令和6年度の保育所等入所受付について
- 初版公開日:[2022年10月01日]
- 更新日:[2023年10月1日]
- ID:6118
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

入所申込書類の配布について
令和5年10月2日(月曜日)より茂原市役所2階子育て支援課の窓口及び公立保育所で配布します。(土曜日、日曜日、祝日を除く)
また、本ウェブサイトよりダウンロードも可能です。
一部私立保育施設でも配布しておりますので、各施設へ問い合わせてください。
令和6年度保育所等利用申込案内

令和6年度入所申込受付について

第一次申込受付場所・日時

第1希望が公立保育所の方
- 保育所では申込受付を行いません。
- 当日は面談を予定していますので、お子さんを必ずお連れください。
- お子さんの状況等によっては、再度面談をお願いする場合がありますのであらかじめご承知おきください。
受付場所 | 受付日時 | |
市役所 1階 102会議室 | 11月20日(月曜日)~ 24日(金曜日)※ 祝日を除く | 午前: 9時 ~ 11時30分 午後:13時 ~ 16時 |
11月26日(日曜日) ※ 日曜開庁 |

第1希望が私立保育園等の方
- 受付場所は、第1希望の保育施設となります。
- 当日は面談を予定していますので、お子さんを必ずお連れください。
受付日 | 受付時間 |
11月 8日(水曜日) 、 9日(木曜日) | 9時 ~ 11時(保育を希望) 、13時 ~ 15時(保育を希望) |
11月10日(金曜日) | 9時 ~ 11時(教育を希望) 、13時 ~ 15時(保育を希望) |
11月11日(土曜日) | 9時 ~ 11時(保育を希望) |
受付日 | 受付時間 |
11月 9日(木曜日) 、 10日(金曜日) | 9時 ~ 11時30分 、 13時30分 ~ 15時 |
11月11日(土曜日) | 9時 ~ 12時 |
受付場所 | 受付日時 |
11月 1日(水曜日) | 9時 ~ 12時(教育を希望) |
11月 1日(水曜日)~ 30日(木曜日) ※ 土曜日、日曜日、祝日を除く | 13時 ~ 15時(保育を希望) |
受付場所 | 受付日時 |
11月 7日(火曜日) | 9時 ~ 11時(教育を希望) 、13時 ~ 15時(教育を希望) |
11月 9日(木曜日) 、 10日(金曜日) | 9時 ~ 11時(保育を希望) 、13時 ~ 15時(保育を希望) |
受付場所 | 受付日時 |
11月 1日(水曜日) | 9時 ~ 11時(教育を希望) 、13時 ~ 15時(教育を希望) |
11月 6日(月曜日) 、 7日(火曜日) | 9時 ~ 11時(保育を希望) 、13時 ~ 15時(保育を希望) |
受付場所 | 受付日時 |
11月14日(火曜日) | 9時 ~ 11時 |

第二次申込受付場所・日時
第1希望が公立・私立にかかわらず以下のとおり申込受付を行います。
受付場所 | 受付日時 | |
市役所 1階 102会議室 | 令和6年1月22日(月曜日) 、23日(火曜日) | 9時 ~ 16時 |
- 入所については、すでに受付が終了している一次受付の対象者を優先するため、受け入れ枠には限りがありますので、ご了承ください。
- 当日は面談を予定していますので、お子さんを必ずお連れください。
- お子さんの状況等によっては、再度面談をお願いする場合がありますのであらかじめご承知おきください。

申込時の注意事項
- 令和6年度中に育児休業が終了し復職する場合、5月から9月入所に限り予約申込みが可能です。申込み対象施設は、公立保育所のみです。なお、入所内定後に、入所月中の復職ができなくなった場合には、内定取り消しとなります。
- 集団生活を経験させたい、幼児教育の場として利用したい等の理由では申込みできません。
- 同一世帯に2人以上の就学前児童がいる場合、保育の必要性は皆共通しているとみなされることから、原則として全ての児童が保育所等の利用申込みをしていただくこととなります。育児理由での保育所等の利用はできません。
- 茂原市に居住(住民登録)していることが条件です。
- お子さんの病気等で集団保育が困難なときは、利用できない場合もありますので、あらかじめご相談ください。状況に応じて診断書を提出していただく場合があります。(通院・服薬中、アレルギー等が ある場合は、必ず「保育所等入所申込に関する状況票」に記入してください。)
- 申請の内容と事実が異なる場合、入所の内定・決定を取り消す場合があります。

令和6年度途中入所について

申込みについて
途中入所の申請締切日は、入所希望月の前々月末です。(令和7年2月・3月入所は令和6年12月27日締切)
入所希望月の前々月末が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その前の開庁日が締切日となります。
申請場所は茂原市役所2階子育て支援課のみとなります。
書類に不備がある場合等は給付認定及び利用調整ができないことがあります。日にちに余裕をもって申込みいただきますようお願いします。
利用希望月 | 締切日 |
---|---|
5月入所 | 3月29日(金曜日) |
6月入所 | 4月30日(火曜日) |
7月入所 | 5月31日(金曜日) |
8月入所 | 6月28日(金曜日) |
9月入所 | 7月31日(水曜日) |
10月入所 | 8月30日(金曜日) |
11月入所 | 9月30日(月曜日) |
12月入所 | 10月31日(木曜日) |
1月入所 | 11月29日(金曜日) |
2月入所 3月入所 | 12月27日(金曜日) |
※申込みは随時行っておりますが、入所日は原則として毎月1日です。
※途中入所の利用調整時期は入所希望月前月の15日頃です。

令和5年度途中入所について

申込みについて
途中入所の申請締切日は、入所希望月の前々月末です。(令和6年3月入所は令和5年12月28日締切)
入所希望月の前々月末が土曜日、日曜日、祝日の場合は、その前の開庁日が締切日となります。
申請場所は茂原市役所2階子育て支援課のみとなります。
書類に不備がある場合等は給付認定及び利用調整ができないことがあります。日にちに余裕をもって申込みいただきますようお願いします。
利用希望月 | 締切日 |
---|---|
5月入所 | 3月31日(金曜日) |
6月入所 | 4月28日(金曜日) |
7月入所 | 5月31日(水曜日) |
8月入所 | 6月30日(金曜日) |
9月入所 | 7月31日(月曜日) |
10月入所 | 8月31日(木曜日) |
11月入所 | 9月29日(金曜日) |
12月入所 | 10月31日(火曜日) |
1月入所 | 11月30日(木曜日) |
2月入所 3月入所 | 12月28日(木曜日) |
※申込みは随時行っておりますが、入所日は原則として毎月1日です。
※途中入所の利用調整時期は入所希望月前月の15日頃です。

転所・転園について
現在保育所等に在籍中のお子さんが、他の保育所等に転所・転園を希望する場合は、必要書類を茂原市子育て支援課または希望施設に提出する必要があります。詳しくは子育て支援課まで問い合わせてください。

教育・保育給付認定について
子ども・子育て支援新制度では、対象となる保育所・認定こども園・小規模保育事業・事業所内保育事業(以下、「保育所等」という)の利用を希望する場合、保育を必要とする認定を受ける必要があります。(すでに認定を受けている場合を除く)
詳しくはこちらへ 教育・保育給付認定および保育料について/茂原市(別ウインドウで開く)

申込みに必要な書類
申込みに必要な書類は下記のとおりです。

申込み書類一式
(1)茂原市子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申込書兼幼稚園入園願
(2)保育所等入所申込みに関する状況票
(3)食物アレルギーチェック票
(4)児童を家庭で保育できないこと等を証明する各種証明書
保育を必要とする事由 | 各種証明書 |
---|---|
就労・会社勤め(被雇用者)※1 | 就労(内定)証明書 ※雇用契約期間に定めがある場合、契約更新ごとに就労証明書の提出が必要になります ※勤務先が複数ある場合は、それぞれ提出してください シフト表(シフト勤務の方のみ) |
就労・自営業※1 | 就労(内定)証明書 事業を確認できる書類 |
就労・内職※1 | 就労証明書または任意書式による証明 (雇用主による証明に限る) |
就労・農業※1 | 農業申立書 課税状況のわかる書類(申告書等の写し) |
出産の前後 | 母子手帳など出産予定日のわかる部分の写し |
保護者の疾病・障害 | 病気等申立書 診断書または身体障害者手帳・療育手帳等の写し |
同居親族等の介護・看護 | 介護申立書 介護を受ける同居親族の診断書または身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳・介護保険証・難病医療証の写し、ケアプラン等 |
災害復旧 | 罹災証明書 |
求職活動・起業準備 | 求職(起業)申立書 |
就学 | 合格通知(就学前の場合)あるいは在学証明書または学生証(顔写真付)、カリキュラム(時間割) |
その他 | 状況により依頼いたします |
※1 就労とは居宅外での労働や居宅内で子どもと離れて家事以外の労働をすることを常態としていること。(月60時間以上の就労)
- 必ず茂原市指定の書類に記入のうえご提出ください。
- ご提出いただいた就労証明書に基づき、就労実態を事業所に伺う等の調査をおこなう場合があります。
- 書類提出後に確認事項がある場合などは、こちらからご連絡の上で新たな書類の提出を依頼します。
- すでに入所している兄弟姉妹がいる場合、兄弟姉妹同時に申込みをする場合は不要な書類もありますので、詳しくは子育て支援課にご確認ください。
- 茂原市民の方が市外の施設利用を希望する場合は、茂原市での申込みになります。申込み期間は希望する施設の市区町村によって異なりますので各市区町村に問い合わせてください。詳しくはこちら 他市区町村の保育所等への申込みについて(別ウインドウで開く)

状況に応じて提出が必要な書類
対象者:父、母、同居している内縁の夫・妻、70歳未満の同居家族(祖父母・おじ・おば等)、申請児童、申請児童の兄弟姉妹
家庭の状況 | 各種証明書 |
---|---|
70歳未満の同居家族がいる場合 (祖父母以外も含む) | 同居親族が児童を保育することができないことを証明する各種証明書 |
離婚調停中で一方の父または母と別居している場合 | 事件係属証明書または呼び出し状、調停期日通知書 |
市内の保育施設等で勤務する場合 | 保育士証の写しまたは幼稚園教諭免許状の写し |
同居世帯に障害者(児)がいる場合 | 家族状況確認票 身体障害者手帳の写し、療育手帳の写し、精神障害者保健福祉手帳の写し |
国民年金の障害基礎年金を受給している方が同一世帯にいる場合 | 家族状況確認票 国民年金・厚生年金保険年金証の写し |
児童扶養手当を受給している場合 | 家族状況確認票 児童扶養手当証書の写し診断書または身体障害者手帳・療育手帳等の写し |
特別児童扶養手当の支給対象児童 | 家族状況確認票 特別児童扶養手当証書の写し |
生活保護を受給している場合 | 生活保護受給証明書の写し |
保護者が育児休業から復職のため、保育所等の利用を申し込む | 就労証明書の育児休業期間欄に期間を記載または育児休業証明書等育児休業期間が記載されているもの ※雇用主による証明 |
就学前の兄弟姉妹が他の施設に通園している場合 | 幼稚園等の在園証明書 |
就学前の兄弟姉妹が認可外保育施設などの入所、または別居の親族等に保育されている場合 | 就学前児童保育可能理由書 |
茂原市外の施設の利用を希望する場合 | 子育て支援課へ直接問い合わせてください |
転出により市外の施設の利用を希望する場合 | 子育て支援課へ直接問い合わせてください |
※必ず茂原市指定の書類に記入のうえご提出ください
※書類提出後に確認事項がある場合などは、ご連絡の上で新たな書類の提出を依頼します。

各種書類のダウンロード
申込みに必要な書類
茂原市子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申込書兼幼稚園入園願 (PDF形式、203.82KB)
入所申込み時に必須の書類です。
【記載例】茂原市子どものための教育・保育給付認定申請書兼保育所等利用申込書兼幼稚園入園願 (PDF形式、260.28KB)
保育所等入所申込みに関する状況票 (PDF形式、799.35KB)
保護者及び入園希望児童の現状について詳しく記入してください。
食物アレルギーチェック票(PDF形式、104.59KB)
児童を家庭で保育できないこと等を証明する各種書類
就労証明書(PDF形式、174.71KB)
就労証明書(エクセル形式、41.60KB)
【記載例】就労証明書(PDF形式、208.00KB)
【記載要領】就労証明書(PDF形式、128.40KB)
農業申立書 (PDF形式、62.92KB)
農業従事者の方は、この申立書を記入してください。
病気等申立書 (PDF形式、61.99KB)
病気等で保育が困難な場合は、この申立書を記入してください。
介護申立書 (PDF形式、65.74KB)
病人等の介護のため保育が困難な場合は、この申立書を記入してください。
求職(起業)申立書 (PDF形式、94.07KB)
求職・起業の準備中のため保育が困難な場合は、この申立書を記入してください。