【外国人(がいこくじん)のみなさんへ】子育(こそだ)て世帯(せたい)への臨時特別給付金(りんじ とくべつ きゅうふきん)について
- [2022年3月15日]
- ID:6940
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
子(こ)どもがいる家族(かぞく)はお金(かね)がもらえます
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)(=COVID-19)が長(なが)く続(つづ)いているので、子(こ)どもがいる家族(かぞく)を助(たる)けるために、国(くに)がお金(かね)をくばります。
もらえる金額(きんがく)
18歳(さい)以下(いか)の子(こ)どもひとりにつき、10万円(まんえん)
※18歳(さい)以下(いか)の子(こ)どもは、2003年(ねん)4月(がつ)2日(にち)から2022年(ねん)3月(がつ)31日(にち)までに生(う)まれた子(こ)どもです。

扶養親族(ふようしんぞく)などの数(かず) | 所得制限限度額(しょとくせいげん げんどがく) | 収入額(しゅうにゅうがく)の目安 (めやす) |
---|---|---|
0人 | 622万円 (まんえん) | 833.3万円 |
1人 | 660万円 | 875.6万円 |
2人 | 698万円 | 917.8万円 |
3人 | 736万円 | 960万円 |
4人 | 774万円 | 1002万円 |
5人 | 812万円 | 1042万円 |
※2020年(ねん)の所得(しょとく)でみます。
※扶養親族(ふようしんぞく)とは、働(はたら)いていない妻(つま)、夫(おっと)、子(こ)どもです。しかし、働(はたら)いていても、扶養親族(ふようしんぞく)になることもあります。わからないひとは、市役所(しやくしょ)に連絡(れんらく)してください。
※扶養人数(ふようにんずう)が5人(にん)より多(おお)いときは、1人(ひとり)につき38万円(まんえん)を所得制限限度額(しょとくせいげん げんどがく)に、足(た)します。
ドメスティック・バイオレンス(DV)により、家族で別々(べつべつ)に暮(く)らしている人(ひと)へ
ドメスティック・バイオレンス(DV)は、夫(おっと)や妻(つま)からの暴力(ぼうりょく)のことです。
暴力(ぼうりょく)から逃(に)げるために、家族(かぞく)が別々(べつべつ)に暮(く)らしている場合(ばあい)は、子(こ)どもと一緒(いっしょ)に暮(く)らしている人(ひと)が、お金(かね)をもらうことができます。
子(こ)どもと一緒(いっしょ)に暮(く)らしている人(ひと)は、茂原市役所(もばら しやくしょ)に連絡(れんらく)してください。
連絡先(れんらくさき)
茂原市役所(もばら しやくしょ)
子育て世帯(こそだて せたい)への臨時特別給付金 事務局(りんじ とくべつ きゅうふきん じむきょく)
電話:0475-36-5656