新型コロナウイルスの検査・療養などの情報
- 初版公開日:[2022年03月17日]
- 更新日:[2022年5月27日]
- ID:6981
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルスの感染

感染経路
感染者の口や鼻から、咳、くしゃみ、会話等のときに排出される、ウイルスを含む飛沫またはエアロゾルと呼ばれる更に小さな水分を含んだ状態の粒子を吸入するか、感染者の目や鼻、口に直接的に接触することにより感染します。一般的には1メートル以内の近接した環境において感染しますが、エアロゾルは1メートルを超えて空気中にとどまりうることから、長時間滞在しがちな、換気が不十分であったり、混雑した室内では、感染が拡大するリスクがあることが知られています。
また、ウイルスが付いたものに触った後、手を洗わずに、目や鼻、口を触ることにより感染することもあります。WHOは、新型コロナウイルスは、プラスチックの表面では最大72時間、ボール紙では最大24時間生存するなどとしています。

感染する時期
一般的に、肺炎などを起こすウイルス感染症の場合は、症状が最も強く現れる時期に、他者へウイルスを感染させる可能性も最も高くなると考えられています。
しかし、新型コロナウイルスでは、発症の2日前から発症後7~10日間程度他の人に感染させる可能性があるとされています。特に、発症の直前・直後でウイルス排出量が高くなるため、無症状病原体保有者(症状はないが検査が陽性だった者)からも、感染する可能性があります。

発熱等の症状を感じたら

受診の流れ


市内発熱外来一覧
日ごろ通院している医療機関か、お住いの近くにある医療機関がない場合の相談先です。必ず事前に電話連絡してから受診してください。
実施検査項目や診療時間など、詳しくは千葉県のホームページをご覧ください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 診療科目 | 診療対象者 かかりつけ患者 | 診療対象者 かかりつけ以外の患者 | 診療対象者 無症状者※濃厚接触者またはCOCOA通知者 |
---|---|---|---|---|---|---|
医療法人社団 上総会 山之内病院 | 茂原市町保3番地 | 0475-25-1131 | 内科・小児科 | 〇 | 〇 | 可 |
志鎌医院 | 茂原市八千代1-1-1 | 0475-22-5105 | 内科・小児科 | 〇 | 〇 | 否 |
医療法人社団東光会 茂原中央病院 | 茂原市下永吉796 | 0475-24-1191 | 内科のみ | 〇 | 〇 | 否 |
医療法人社団貴志会 菅原病院 | 茂原市高師町2-2-1 | 0475-25-1171 | 内科のみ | 〇 | 〇 | 可 |
牧野医院 | 茂原市千代田町2-1-1 | 0475-24-2222 | 内科のみ | 〇 | × | 否 |
医療法人社団優仁会 ポプラクリニック | 茂原市高師1017 | 0475-23-3111 | 内科のみ | 〇 | 〇 | 否 |
公立長生病院 | 茂原市本納2777 | 0475-34-2121 | 内科・小児科 | 〇 | 〇 | 否 |

相談先
相談先の医療機関がわからない場合は、以下の相談窓口に連絡してください。
- 市健康管理課 電話番号 0475-20-1574 ファクス 0475-20-1600
- 発熱相談コールセンター 電話番号 0570-200-139 受付時間 24時間(土曜日、日曜日・祝日を含む)

千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センターについて
※現在の感染状況等を踏まえ、6月12日日曜日をもって申請等の受付を休止します。
発熱外来の予約が取りにくい等の状況を踏まえ、県では、発熱外来に負担をかけずに感染者を把握し、その後の支援等へ繋げることができるよう、重症化リスクの低い方を対象に、検査キットを無料で配付するとともに、本人からの登録情報を基に医師が陽性者であることを確認し発生届の作成・提出を行う「千葉県新型コロナウイルス感染症検査キット配付・陽性者登録センター」を設置しました。
詳しくは千葉県のウェブサイトをご覧ください。

千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業
※「ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業」は、令和4年6月30日まで実施予定です。

事業概要
県では、感染に不安を感じる無症状の県民の皆さんが希望する場合に、無料で検査を受けることができるようにしました。
この検査を希望される場合、ワクチン接種の有無に関わらず、県に登録した薬局、検査機関等において検査が受けられます。検査が受けられる機関等詳しくは、下記リンクをご覧ください。

対象
- 感染リスク等が高い環境にある等の理由により感染している可能性に不安を抱える方
- あらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある方
※いずれも無症状に限ります。軽度の発熱、倦怠感など、少しでも体調が悪い方は、医療機関の受診をお願いします。

期間
令和3年12月28日から令和4年5月31日まで
※今後、更に検査需要が高まり、市場がひっ迫した場合等は無料検査を変更または中止することがあります。

検査実施場所
店舗名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | 実施検査 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|---|
ウエルシア薬局茂原ライフガーデン店 | 297-0012 | 六ツ野2785-1 | 0475-20-0600 | ・PCR ・抗原定性 | 調剤薬局の営業日、営業時間のみ受付可能 |
ヤックスドラッグ茂原谷本薬局 | 297-0011 | 谷本1810-1 | 0475-27-1301 | ・PCR ・抗原定性 | 調剤薬局の営業日、営業時間のみ受付可能 |
ヤックスドラッグ茂原早野薬局 | 297-0037 | 早野1046-1 | 0475-36-3022 | ・PCR ・抗原定性 | 調剤薬局の営業日、営業時間のみ受付可能 |
ヤックスドラッグ茂原高師薬局 | 297-0021 | 高師町2-13-2 | 0475-36-7731 | ・PCR ・抗原定性 | 調剤薬局の営業日、営業時間のみ受付可能。 |
クスリのアオキ東郷薬局 | 297-0017 | 東郷1617番地 | 0475-36-7820 | ・PCR ・抗原定性 | |
調剤薬局ツルハドラッグ茂原店 | 297-0012 | 六ツ野3870 | 0475-20-0250 | ・抗原定性 | |
調剤薬局ツルハドラッグ本納店 | 299-4113 | 法目2420-1 | 0475-30-5522 | ・抗原定性 | |
調剤薬局ツルハドラッグ早野店 | 297-0055 | 綱島885-1 | 0475-36-5125 | ・抗原定性 | |
木村歯科医院 | 297-0026 | 茂原316 | 070-8329-8060 | ・PCR | 実施は診察をおこなっている時間のみ可能です。 |
- 茂原市外の事業者については、千葉県のウェブサイトをご覧ください。(別ウインドウで開く)

費用
無料

検査後について
- 検査で陽性となった場合は、必ず速やかに医療機関を受診してください。
検査拠点から 保健所や医療機関に検査結果を連絡をすることはなく、医療機関を受診しない限り、治療が開始されません。 - 本事業の検査結果は、新型コロナの患者であるかどうかの確定診断を示すものではなく、また、検査で陰性となった場合も、感染している可能性が否定されたわけではありません。
引き続き、基本的な感染予防策の徹底をお願いします。

その他
- 検査の際は、今後の対策の参考とするため、アンケートに御協力をお願いします。
- その他、検査に関して詳しいことは、千葉県のウェブサイトをご覧ください。(別ウインドウで開く)

陽性者になってしまったら

新型コロナ感染者事前登録システム(イマビス)への登録のお願い
新型コロナウイルス感染者に対して行われる保健所の聞き取り調査を円滑に実施するために、事前に緊急連絡先や基礎疾患等を入力しておくことができる「新型コロナウイルス感染 (疑い)者事前登録システム(システム名:イマビス)」に登録をお願いします。
イマビスに関するページへのリンクはこちら(新型コロナウイルス感染症の検査を受検された方へ)

新型コロナウイルス感染者等に対する携帯電話へのショートメッセージの送付について
県では、新型コロナウイルス感染者等に対して、携帯電話へのショートメッセージ(SMS)を活用して、療養に必要な情報等を提供するシステムの運用を実施しています。
陽性になった方は、SMSや送付される県ホームページ(URL)の情報を御確認いただき、療養期間における対応や調査の入力に御協力をお願いします。
- 千葉県からの最初のSMSは、新型コロナウイルス感染症の検査を受け、陽性の連絡後に、届きますので、必ず内容の確認をお願いします。
- SMSのリンク先のURLについては、ドメインが「www.pref.chiba.lg.jp」であることを確認してください。

入院療養
都道府県知事は、新型コロナウイルス感染症のまん延を防止するため必要があると認めるときは、感染症指定医療機関へ入院することを勧告することができます。ただし、緊急その他やむを得ない理由があるときは、感染症指定医療機関以外の病院若しくは診療所であって当該都道府県知事が適当と認めるものに入院することを勧告することができます。
千葉県では、新型コロナウイルス感染症対応の病床が限られている中、病床を効率的・効果的に活用するため、血中酸素飽和度や基礎疾患などを踏まえた入院の必要性・優先度判断基準に基づき、入院調整を行うこととしています。
Microsoft PowerPoint - 211201入院必要性・優先度判断スコア (chiba.lg.jp)
- 原則として、5点以上で「入院適応のある状態」とする。
- ただし、病床の逼迫等により入院できない場合もある。
- また、5点に満たない場合でも、医師が特に入院の必要があると判断した場合は、入院適応とする。

入院費用
入院治療に要する医療費については、必要な費用を公費で負担します。ただし、世帯員の市町村民税の総所得割合額が56万4千円を超える方は、月額2万円を上限として一部負担がありますので、入院勧告を受けた方または患者を受け入れる医療機関は手続きが必要です。

ホテル療養・自宅療養
千葉県では、重症者や重症化する恐れが高い方に対する入院医療提供体制を確保するため、一定の条件を満たす場合、ホテル療養や自宅療養を認めています。
宿泊療養・自宅療養の基準|新型コロナウイルス感染症/千葉県 (chiba.lg.jp)
ホテル療養の場合、宿泊・食事・光熱費・生活用品に係る費用は無料ですが、入所・退所・持ち物等の注意事項があります。

新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項
ご家族に新型コロナウイルスの感染が疑われる人(以下、感染者)がいる場合、同居のご家族は以下の点に注意してください。
- 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
- 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
- できるだけ全員がマスクを使用する
- 小まめにうがい・手洗いをする
- 日中はできるだけ換気をする。
- 取っ手、ノブなどの共用する部分を消毒する
- 汚れたリネン、衣服を洗濯する
- ゴミは密閉して捨てる

療養後も感染症対策を!
麻しん(はしか)等のウイルス感染症では、感染後に体内でそのウイルスに対して抗体という特殊なたんぱく質が作られ、その感染症に対する免疫が得られる(その感染症に再度かかりにくくなったり、かかっても症状が軽くなったりするようになる)ことが知られています。
新型コロナウイルスに感染した人の体内でも、新型コロナウイルスに対する抗体が作られることが知られていますが、どのくらいの割合の人で抗体が作られるのか、その抗体が感染後どのくらいの時期から作られ、その後どのくらい持続するのか、それにより新型コロナウイルスに対する免疫が獲得できるのかは、現時点では明らかになっていません。従って、一度新型コロナウイルスに感染した方であっても、再度感染する可能性は否定できませんので、引き続き適切な行動をとっていただくようお願いします。

濃厚接触者の判断基準

濃厚接触者とは


濃厚接触者になってしまったら
新型コロナウイルス感染症感染者と接触があった日を0日として翌日から7日間は、外出の自粛(自宅待機)と健康観察をお願いいたします。
例)患者の感染可能期間の最終接触日が9月1日の場合 → 健康観察終了日は9月8日になります。
ただし、10日間が経過するまでは、検温などによりご自身による健康状態の確認や、リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等の感染対策をお願いします。
