ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    12歳以上の新型コロナワクチン接種について

    • 初版公開日:[2023年03月30日]
    • 更新日:[2023年5月23日]
    • ID:7671

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    12歳以上の新型コロナワクチン接種について

    令和5年(2023年)4月1日現在、日本ではファイザー社の従来ワクチン(12歳以上用/5歳~11歳用/生後6か月~4歳用、1価)、武田社(ノババックス)のワクチン、ファイザー社(12歳以上用/5歳~11歳用)とモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンが、予防接種法に基づく接種の対象となっています。

    初回接種(1,2回目)について

    初回接種(1,2回目)を接種希望の方は「新型コロナワクチン初回接種(1・2回目)について(12歳以上の方)(別ウインドウで開く)」のページをご覧ください

    ※長生郡内で初回接種が可能な医療機関は「長生病院」のみとなります。

    令和5年春開始接種(追加接種)について

    「令和5年春開始接種」は、初回接種(1・2回目)を完了した65歳以上の高齢者や重症化リスクの高い方等を対象に、令和5年5月8日から8月末までに1人1回受けることができる追加接種を行います。※長生郡内では接種開始は令和5年5月16日からです。

    対象者

    新型コロナワクチンの初回接種(1,2回目)が完了し、最終の接種から3か月以上経過した以下に該当する方となります。

    • 65歳以上の方
    • 12歳以上64歳以下で基礎疾患等を有する方
    • 医療従事者、高齢者施設等に従事されている方
    • その他感染した場合に重症化リスクが高いと医師が認める方

    基礎疾患を有する方の範囲について

    18歳以上の方の基礎疾患の範囲については下記をご参照ください

    5歳から17歳の方の基礎疾患の範囲については下記をご参照ください。

    接種期間(長生郡市内)

    5月16日(火曜日)~8月31日(木曜日)

    予約可能な医療機関

    春開始接種医療機関

    接種の予約方法

    電話または予約サイト(Web)にて予約をしてください。

    ※予約の際は、接種券に記載されている接種券番号が必要です。お手元に接種券をご用意の上、お手続きください。


    電話での予約

    【長生郡市予防接種予約受付センター】

     電話番号:050-3815-4790 

     受付時間: 8時30分~17時00分 (土曜日、日曜日・休日も受付)

    予約サイト(Web)での予約

    接種券一体型予診票の発行について

    接種券の発行方法について
     接種対象者
    (1・2回目接種を終了し、下記に該当する方)
     接種券の発行方法
    (1) 満65歳以上の高齢者 オミクロン株対応ワクチンを接種済みの方は市から順次発送
    (2)12歳以上64歳以下で基礎疾患を有する方または重症化リスクが高いと医師が認めた方 要申請(4回目接種の際に申請した方は除く)
    (3)医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者 要申請(所属機関でまとめて申請も可能)

    上記の表の「接種券の発行方法」欄において、要申請となっている方は、以下の申請書を提出する必要があります。

    65歳以上の方でも、前回接種後に茂原市へ転入された方は、市で接種記録が確認できないため申請が必要です。

    接種券発送時期について

    65歳以上の方でオミクロン株対応ワクチンを接種した方は、下記のとおり順次接種券を発送します。 長生郡市では、間違い接種を防ぐ観点から令和5年5月8日から接種券一体型予診票の発送を開始します。

    接種券の発送スケジュール(65歳以上)
     前回の接種日配達日予約開始日 
     9月20日~10月31日 5月8日 5月10日
     11月1日~20日 5月10日 5月12日
     11月21日~30日 5月12日 5月16日
     12月1日~10日 5月16日 5月19日
     12月11日~15日 5月18日 5月23日
     12月16日~20日 5月22日  5月26日
     12月21日~31日 5月24日 5月30日
     1月1日~15日 5月26・29日 6月2日
     1月16日~1月20日 5月31日  6月6日

    以前送付された接種券一体型予診票をお持ちの方へ

    上記の対象者に該当しない方は「令和5年春開始接種」でワクチンを打つことが出来ません。接種券一体型予診票がお手元にあるからといって接種をした場合は間違い接種になります。ご注意ください。

    申請書等の提出方法

    住所地外接種について

    新型コロナワクチンの接種については、原則、住民票所在地の市町村で受けることとされていますが、やむを得ない事情で住民票所在地ではなく居住地での接種を希望する方で、以下【届出が必要な方】については、事前に居住する市町村に届出を行い、「住所地外接種届出済証」の交付を受けることで、居住する市町村での接種が可能となります。

    【届出が必要な方】

    • 単身赴任者
    • 出産のために里帰りしている妊産婦
    • 遠隔地へ下宿している学生
    • その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している方

    【届出が不要な方】

    • 入院・入所者
    • 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
    • 基礎疾患があり、かかりつけ医の下で接種する方
    • コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等で、かかりつけ医の下で接種する方
    • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する方
    • 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける方
    • 災害による被害にあった方
    • 勾留または留置されている方、受刑者
    • 職域接種を受ける方
    • 寄港地等で接種を受ける船員の方

    新型コロナウイルスワクチン接種券の送付先変更を希望する方へ

    住民登録地以外に新型コロナウイルスワクチン接種券の送付先変更を希望する方は、送付先変更願を提出してください。

    12歳未満の新型コロナワクチン接種について

    ※6か月~4歳(乳幼児ワクチン)、5~11歳(小児用ワクチン)の対象の方は以下のページをご覧ください。

    6か月~4歳(乳幼児ワクチン)の対象の方はこちら(別ウインドウで開く)      ・5~11歳(小児用ワクチン)の対象の方はこちら(別ウインドウで開く)

    お問い合わせ

    茂原市役所市民部健康管理課

    電話: 0475-20-1574

    ファクス: 0475-20-1600

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム