公的個人認証サービス(電子証明書)
公的個人認証サービスとは、インターネットを利用して行政手続き等を行う際、なりすまし申請や電子データの改ざん等がないことを確認する機能を全国的に提供するものです。
これにより、ご自宅や職場などのパソコンからさまざまな行政手続き等を安全・確実に行うことができます。
利用には、マイナンバーカードの取得が必要です。
住民基本台帳カード(以下住基カード)に搭載された電子証明書をお持ちの方は、経過措置として、有効期間内まで引き続き利用可能です。
サービスを利用するには
1.マイナンバーカードを取得します。下記をご参照ください。
http://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/03.html
2.ICカードリーダライタの準備と設定を行います。対応機種は、下記をご参照ください。
http://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer.html
3.利用者クライアントソフト(JPKI利用者ソフト)をインストールします。下記をご参照ください。
http://www.jpki.go.jp/
電子証明書の発行
電子証明書は、マイナンバーカードにあらかじめ格納されています。
不要の場合、交付前に電子証明書のデータを削除しています。
電子証明書の更新・再発行
本人に窓口でお手続きいただきます。代理人手続きは、原則行えません。
身体の障害や介護の認定があり、本人来庁が難しい場合などは、事前にご相談ください。
住基カードへの更新・再発行は行えません。
引き続き利用を希望される場合は、住基カードを廃止し、マイナンバーカードへの切り替えが必要です。
取扱窓口
市民課
※本納支所では受付できません。
受付時間
平日(祝日を除く)9時〜17時(12時から13時を除く)
※受付順にお待ちいただきます。
申請時に必要なもの
マイナンバーカード
手数料 200円(住所異動・氏名修正による失効に伴う再発行の場合は無料)
電子証明書の失効について
・有効期間は5回目の誕生日まで(住基カードは発行日から3年間)です。
・氏名または住所を変更した場合、その時点で証明書は失効します。
・マイナンバーカードはカード本体の有効期限内であれば、電子証明書の失効後も、更新が可能です。
パスワードの変更、初期化、ロックの解除
マイナンバーカードまたは住基カードをお持ちの上、本人がご来庁ください。
お問い合わせ
茂原市役所
・市民部・市民課
電話:0475-20-1502
FAX:0475-20-1600
お問い合わせフォーム
[トップ]