地域包括支援センターについて


〈地域包括支援センターとは?〉
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の皆さんを、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えるために設けられました。
茂原市には地域包括支援センターが4か所あります。

○茂原市地域包括支援センター
〒297-8511 茂原市道表1番地 市役所高齢者支援課内
電話 0475-20-1583ファクス 0475-26-6788
担当:茂原地区

○茂原市みなみ地域包括支援センター
〒297-0035 茂原市下永吉880番地
電話 0475-20-2626ファクス 0475-20-2627
担当:五郷、鶴枝地区

○茂原市ほんのう地域包括支援センター
〒299-4114 茂原市本納2818番地1
電話 0475-36-2123ファクス 0475-36-2138
担当:新治、本納、豊岡地区

○茂原市ちゅうおう地域包括支援センター
〒297-0074 茂原市小林2004番地1
電話 0475-26-7525ファクス 0475-26-7526
担当:二宮、豊田、東郷地区

〈業務内容〉
(1)指定介護予防支援業務
要支援1・2の方が介護予防サービスなどを適切に利用できるよう、要支援者の心身の状況、おかれている環境等を考慮し、介護予防ケアプランを作成します。また、介護予防ケアプランに基づく介護予防サービスが提供されるように、介護予防サービス事業者等の関係機関との連絡調整を行います。

(2)包括的支援業務
○介護予防ケアマネジメント業務
支援や介護が必要となる恐れの高い方について、通所型の介護予防事業の利用について支援を行い、介護予防のお手伝いをします。

○総合相談支援業務
医療や保健、福祉、生活に関することなど「どこに相談するのかわからない」といった悩みにも、問題に応じて適切なサービスや機関、制度の利用につなげます。

○権利擁護業務
お金の管理や契約などに不安がある時、頼れる家族がいない場合などには、成年後見制度や地域福祉権利擁護事業が利用できます。地域包括支援センターでは、これらの制度説明や利用支援を行います。また、虐待の早期発見・把握に努めたり、消費者被害などに他の機関と連携して高齢者の皆さんが安心して暮らせるようお手伝いします。

○包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
高齢者の皆さんにとってより暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークづくりに力を入れます。


お問い合わせ
茂原市役所 ・福祉部・高齢者支援課
電話:0475-20-1572
FAX:0475-20-1610
お問い合わせフォーム


[トップ]


[茂原市役所]