公売共同入札の手続き


1 共同入札とは
一つの財産を複数の者で共有する目的で入札することを共同入札といいます。
2 手続きに入る前に
公売財産が不動産の場合、共同入札をすることができます。 共同入札者の中から1名の代表者を決めてください。実際の公売参加申し込み手続き及び入札手続きなどについては、この代表者のYahoo! JAPAN IDで行います。手続きの詳細については、「公売の流れ」(別ウインドウで開く)をご覧ください。共同入札する場合は、以下の書類を入札開始2開庁日前までに茂原市に提出する必要があります。代表者以外の方全員から代表者に対する委任状共同入札者全員の住所証明書(共同入札者が法人の場合は商業登記簿謄本、または登記事項証明書)共同入札者持分内訳書(共同入札者全員の住所(所在地)と氏名(名称)を記入し、各共同入札者の持分を記載してください。)原則として、入札開始2開庁日前までに茂原市が提出を確認できない場合、入札することができません。委任状および共同入札者持分内訳書に記載された内容が共同入札者の住民登録や商業登記簿の内容などと異なる場合(転居などにより異なる場合で、住所証明書によりその経緯などが確認できる場合を除きます)は、共同入札者が買受人となっても所有権移転などの権利移転登記を行うことができません。共同入札する場合は、クレジットカードによる公売保証金の納付はできません。
3 公売保証金の納付について
公売保証金の納付手続きを参照してください。銀行振込などによる納付の場合
公売保証金に関する届出書(下記添付ファイル参照)に必要事項を記入し、茂原市に送付し、連絡をとった後、公売保証金を納付します。
4 入札の際の注意事項
公売参加申し込みが完了した代表者のYahoo! JAPAN IDでのみ入札できます。参加申し込み状況、入札した価格などは、代表者のYahoo! JAPAN IDでログインした場合のみ閲覧できます。Yahoo!オークションからの自動送信メールは、あらかじめYahoo! JAPAN IDで認証された代表者のメールアドレスにのみ送信されます。


お問い合わせ
茂原市役所 ・財務部・収税課
電話:0475-20-1578
FAX:0475-20-1609
お問い合わせフォーム


[トップ]


[茂原市役所]