民生委員・児童委員について


民生委員・児童委員とは
・地域住民の立場に立って、地域の福祉を担うボランティア
 民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の公務員です。また、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
・地域を見守り、地域住民の身近な相談相手・専門機関へのつなぎ役
 民生委員・児童委員は、それぞれ担当する区域をもっており、地域住民の一員として、高齢者や障がいのある方の安否確認や見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。
 医療や介護の悩み、妊娠や子育ての不安、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとなど、さまざまな相談に応じます。
 相談内容に応じて、必要な支援が受けられるよう、地域の専門機関とのつなぎ役になります。

主任児童委員について
 子どもや子育てに関する支援、児童健全育成活動などを専門に担当する民生委員・児童委員です。
 小・中学校や児童福祉関係機関などと連携しながら、区域担当の民生委員・児童委員と一体となって児童福祉活動を行っています。

任期
 任期は3年で、3年に1回一斉に改選を行います。(再任は可)
 今期は、令和元年12月1日〜令和4年11月30日です。

委員数
 茂原市の現在の民生委員の人数は157人(うち主任児童委員は18人)です。

どのように選ばれるのか
 地域の自治会より候補者が推薦され、「茂原市民生委員推薦会」及び「千葉県社会福祉審議会」の審議を経た後、厚生労働大臣が委嘱します。

相談したい方は
 民生委員・児童委員には守秘義務があります。相談内容や個人の秘密は守られますので、安心して相談することができます。
 相談されたい場合は、お住まいの区域の民生委員・児童委員へご連絡ください。担当の委員がわからない場合は、社会福祉課まで問い合わせてください。


お問い合わせ
茂原市役所 ・福祉部・社会福祉課
電話:0475-20-1571
FAX:0475-20-1610
お問い合わせフォーム


[トップ]


[茂原市役所]