災害伝言ダイヤル・災害伝言板
大災害発生時には、多くの方が一斉に電話をかけるため、被災地の電話がかかりにくくなります。災害用伝言ダイヤル等は、このような電話がかかりにくい状態でも家族間の安否確認や集合場所の連絡などに利用できます。
災害伝言ダイヤル 171
災害発生時にNTTが開始する、電話による「声の伝言板」です。事前契約は不要で、サービスの開始はテレビなどでお知らせします。
(自宅の電話・公衆電話または携帯電話から利用可能)
【使い方】
録音するときは
171にダイヤル「1」と入力被災地の人は自宅の電話番号を、被災地以外の人は被災地の人の電話番号を市外局番から入力伝言を吹き込む
再生するときは
171にダイヤル「2」と入力被災地の人は自宅の電話番号を、被災地以外の人は被災地の人の電話番号を市外局番から入力伝言を聞く
携帯電話災害用伝言版【NTTドコモ・KDDI(au)・Softbank】
携帯電話やスマートフォン、パソコンから利用者の安否確認を伝言板に登録し、その伝言を家族や親戚等が確認することができるシステムです。登録された伝言は、同じ会社の携帯電話・スマートフォンからはもちろん、他社の携帯電話・スマートフォンやPHS、パソコンからも確認することができます。
【使い方】
録音するときは
各社のトップメニュー災害用伝言板「登録」を選択状況、コメントを入力
再生するときは
各社のトップメニュー災害用伝言板「確認」を選択被災者の携帯電話番号を入力
災害用伝言板(Web171)
災害発生時に被災者等の安否を確認するインターネットの伝言板です。
https://www.web171.jp/
にパソコン等からアクセスし、画面表示にしたがって、登録・閲覧・追加登録等ができます。100文字の伝言のほか、静止画・動画・音声(いずれかひとつ)のファイルの登録も行えます。
詳しくはNTT東日本のホームページでご確認ください。
お問い合わせ
茂原市役所
・総合企画部・防災対策課
電話:0475-36-7580
FAX:0475-20-1602
お問い合わせフォーム
[トップ]