下水道のトラブルを防ぐには


【使用上の注意点】
・台所で野菜のクズ、食用油、割り箸、ビニール袋などを流さないよう心がけましょう。
・水洗トイレではトイレットペーパーを使いましょう。
・油類、酸類や薬品などは流さないでください。
・溝や汚水マスには砂やゴミを入れないようにしましょう。また、分流区域では雨水と汚水は一緒に流すことはできません。

【排水管に破損や詰りが生じたとき】
 排水管は公共汚水マスを境に、宅内側(排水設備)と道路側(公共下水道)に管理が分かれています。
 宅内側で破損や詰りが生じた場合は個人負担となりますので、施工業者かお近くの排水設備業者へ直接修理を依頼してください。
 公共汚水マス及び道路側汚水管及び雨水管で破損や詰りが生じた場合は、市が責任を持って修理いたします。
 なお、宅内汚水桝や宅内雨水マスは、詰りの時の点検口となり、作業上重要なものです。地上から見えるようにしておいてください。そして年に2〜3回点検するよう心掛けましょう。

【市の委託を装った訪問販売にご注意ください】
 最近、市の委託であるかのように装って訪問し、なかば強引に排水管の点検・清掃・修理を行い、高額な代金を請求する訪問販売が急増しています。市が宅内排水設備の点検・清掃の依頼、斡旋を行うことはありませんので、ご注意ください。

手口の例
・「市役所の方からきた」(方角的な話)などと,市役所職員と間違えるような紛らわしい言い方をされた。
・無断で宅地内に入り込んで勝手にますを開けられ,洗浄や排水管の交換が必要だといわれた。
・「無償で点検」というので排水設備を点検させたら,排水設備以外の不良箇所を指摘された。

不審に思ったら
・身分証の提示を求める。
・その場で契約をせず,家族などに相談する。
・下水道課へ問い合わせる。


お問い合わせ
茂原市役所 ・都市建設部・下水道課
電話:0475-23-3128
FAX:0475-23-3126
お問い合わせフォーム


[トップ]


[茂原市役所]