B型肝炎ワクチン(子どもの予防接種)
B型肝炎ワクチン
平成28年10月1日から定期予防接種になりました。ウイルス性肝炎には、現在、A、B、C、D、Eの5つの型が知られています。一過性の感染で終わる場合と持続感染となる場合があります。慢性の肝炎になると一部の人は将来肝硬変や肝がんなどの心配があります。
対象者
1歳未満の者(ただし、平成28年4月1日以降に生まれた方)
接種方法
27日以上の間隔をおいて2回接種
さらに第1回目の接種から139日以上の間隔をおいて1回
合計3回接種
標準的な接種期間
生後2〜9カ月未満
接種費用
無料(平成28年10月以降、1歳未満で接種した分が対象)
注意事項
任意接種として既にB型肝炎ワクチンを受けたことがある者は、接種した回数分の接種を受けたものとみなします。
母子感染予防のために健康保険によりB型肝炎ワクチンの投与を受けた方は定期予防接種の対象外となります。
※B型肝炎ワクチンの予診票には「ラテックス過敏症ですか」という質問があります。ラテックス過敏症の心配がある場合、もしくは過敏症の有無が分からない場合にはご相談ください。
注:ラテックス過敏症とは天然ゴムの製品に対する即時型の過敏症です。ラテックスス製の手袋を使用時にアレルギー反応がみられた場合に疑います。また、ラテックスと交叉反応のある果物等(バナナ、栗、キウイフルーツ、アボガド、メロン等)にアレルギーがある場合にはご相談ください。B型肝炎ワクチン2種類のうち、1種類のワクチンの容器にラテックスゴム栓が使用されています。
お問い合わせ
茂原市役所
・市民部・健康管理課
電話:0475-20-1574
FAX:0475-20-1600
お問い合わせフォーム
[トップ]