会計年度任用職員制度について
会計年度任用職員制度の概要
一会計年度内(4月から翌年3月まで)の任期で雇用されます。
常勤職員と同じく週38時間45分(7時間45分×5日)勤務する「フルタイム会計年度任用職員」と、それ未満の時間で勤務する「パートタイム会計年度任用職員」に分けられます。
勤務条件により、社会保険(共済組合)、厚生年金に加入し、労災保険等の適用を受けます。
給与について
給料(または報酬)
正規職員に準じた給料表を基準に、職種や勤務時間、茂原市での職歴等により給料額を決定します。
地域手当
全ての会計年度任用職員に対し、給料(または報酬)の6%が支給されます。パートタイムの場合は報酬に加算されます。
通勤手当(または費用弁償)
通勤距離により、正規職員に準じた額の通勤手当が支給されます。パートタイムの場合は勤務日数に応じて減額となります。
なお、市の職員駐車場を利用する場合(または市の敷地内に駐車する場合)、駐車場代(フルタイムの場合月1,500円)を徴収します。
期末・勤勉手当
任用期間の定めが6か月以上で、週15時間30分以上勤務する会計年度任用職員は、6月と12月に期末・勤勉手当が支給されます。
基準日(6月1日、12月1日)に在職している職員が支給対象で、支給額は、令和6年4月1日現在、年間合計で給料+地域手当の4.5か月分(期末2.45月分、勤勉2.05月分)です。
ただし、在職期間により支給額が減少する場合があります。
なお、支給率は正規職員に準じて改定される場合があります。
退職手当
フルタイムで6か月を超えて継続勤務すると、千葉県市町村総合事務組合を通じて退職手当が支給されます。
その他の手当
勤務実態に応じ、時間外勤務手当等が支給されます。パートタイムの場合は報酬に加算されます。
休暇について
年次有給休暇
勤務形態や任用期間、過去の勤務実績により付与されます。
日数の考え方は労働基準法と同じで、例えばフルタイムの場合年10日〜20日です。なお、採用時すぐに付与されます。
有給の休暇(年次有給休暇以外)
忌引、夏期休暇、結婚休暇、産前産後休暇などがあります。
無給の休暇
育児休業、病気休暇、子の看護休暇などがあります。
お問い合わせ
茂原市役所
・総合企画部・職員課
電話:0475-20-1518
FAX:0475-20-1602
お問い合わせフォーム
[トップ]