令和6年度住民税非課税世帯給付金
- 初版公開日:[2025年02月08日]
- 更新日:[2025年2月8日]
- ID:8793
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
物価高による家計への影響が大きい世帯への支援として、給付金を支給します。

支給要件
以下の(1)(2)両方に該当する世帯が対象です。
(1)令和6年12月13日時点で茂原市の住民基本台帳に登録されている世帯
(2)世帯全員が、令和6年度住民税均等割非課税である世帯

以下の(1)~(5)に該当する世帯は対象外です。
(1)世帯の中に、住民税均等割課税者がいる世帯
(2)世帯の中に、未申告者がいる世帯
(3)令和6年度住民税均等割課税者に扶養されている者(扶養親族)のみで構成される世帯
(4)青色事業専従者及び事業専従者のみで構成される世帯
(5)租税条約による令和6年度住民税の免除適用を届け出ている者を含む世帯


支給額
1世帯あたり3万円(1世帯につき1回限りの支給です)
さらに、生計を同一とする18歳以下の児童がいる場合は、児童1人あたり2万円(こども加算)を追加で支給します。

申請方法
支給対象となり得る世帯に対して、4月上旬以降順次、通知を送付します。

「給付金に関するお知らせ」(はがき)が届いた世帯
市が振込口座を把握している世帯に対して送付します。
原則、申請手続きは不要です。はがきに記載された振込口座にお振込みします。
振込予定日は、はがきに記載しております。
※受給を辞退するなど、給付に関して変更したい事項がある場合は、事務局までご連絡ください。

「令和6年度住民税非課税世帯給付金支給要件確認書」(確認書)が届いた世帯
令和6年度住民税均等割が非課税である世帯に対して送付しています。
内容を確認し、確認書に必要事項を記入の上、提出してください。
なお、申請内容に応じて、その他に提出していただく書類があります。
詳しくは確認書に同封されている「令和6年度住民税非課税世帯に対する給付金のご案内」(チラシ)をご確認いただき、該当する書類を添付してください。

「給付金に関するご案内」が届いた世帯
令和6年1月2日以降に茂原市へ転入した方がいる世帯に対して送付しています。
内容をご確認いただき、支給要件に該当する場合は、本ウェブページから申請書をダウンロードし、提出してください。
申請書は事務局でも配布しております。
なお、申請内容に応じて、その他に提出していただく書類があります。
詳しくは申請書の「書類貼り付け欄」をご確認いただき、該当する書類を添付してください。

案内文が届かない場合
いずれの通知も、令和7年3月17日時点の情報を基に送付しているため、以降に世帯や課税状況の変更があった場合、通知が届かないことがあります。
いずれの通知も届いていない世帯であっても、支給要件に該当する場合は給付金を申請することが出来ますので、本ウェブページから申請書をダウンロードし、提出してください。
申請書は事務局でも配布しております。
なお、申請内容に応じて、その他に提出していただく書類があります。
詳しくは申請書の「書類貼り付け欄」をご確認いただき、該当する書類を添付してください。
令和6年度住民税非課税世帯給付金申請書(別記第2号様式)

申請期間
令和7年4月8日(火曜日)~5月21日(水曜日)当日消印有効

振込日

1世帯あたり3万円の給付
「給付金に関するお知らせ」(はがき)が届いた世帯 振込予定日をはがきに記載しています。
確認書・申請書を提出した世帯 市が書類を受理した日から30日を目安に振込みます。

児童1人あたり2万円の追加給付(こども加算)
6月中旬から振込予定です。
※ 1世帯あたり3万円の給付とこども加算は、同時に振込まれませんのでご注意ください。

提出先・お問い合わせ先
令和6年度住民税非課税世帯給付金事務局
窓口(4月8日開設) 茂原市道表1 茂原市役所9階
コールセンター(4月1日開設) 0120-390-585
8時30分~17時15分(土曜日、日曜日祝を除く/5月21日まで)