ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    保育所等における虐待等に関する相談・通報窓口

    • 初版公開日:[2025年10月01日]
    • 更新日:[2025年10月1日]
    • ID:9153

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    概要

    茂原市では、保育所等の職員や保護者が、保育所等において行われる保育に対して、違和感を覚えた場合や虐待を受けたと思われるこどもを発見した場合の相談・通報窓口を設けております。

    窓口設置について

    全国各地の保育所等において、保育所等における虐待等の不適切事案が相次いでおり、こどもや保護者が不安を抱えることなく、安心して保育所や幼稚園等にこどもを預けられるような環境を整備していく必要があることから、「児童福祉法等の一部を改正する法律(令和7年法律第 29 号)」において、保育所や幼稚園等の職員による虐待の通報義務等の仕組みが設けられました。

    保育所や幼稚園等における虐待の防止及び発生時の対応等に関するガイドライン(こども家庭庁・文部科学省 令和7年8月改訂)

    保育所等における虐待について

    (1)身体的虐待

    保育所等に通うこどもの身体に外傷が生じ、または生じるおそれのある暴行を加えること。

    (2)性的虐待

    保育所等に通うこどもにわいせつな行為をすることまたは保育所等に通うこどもに対してわいせつな行為をさせること。

    (3)ネグレクト

    保育所等に通うこどもの心身の正常な発達を妨げるような著しい減食または長時間の放置、当該保育所等に通う他のこどもによる(1)(2)または(4)までに掲げる行為の放置、その他の保育所等の職員としての業務を著しく怠ること。

    (4)心理的虐待

    保育所等に通うこどもに対する著しい暴言または著しく拒絶的な対応その他の保育所等に通うこどもに著しい心理的外傷を与える言動を行うこと。

    相談や通報を受けた場合の対応について

    相談や通報の受付

    一次的な情報収集や状況確認をするとともに、千葉県とも情報共有をし対応方針の協議をします。

    事実確認の実施

    保育所等へ詳細な事実の確認を行います。(監査や立入調査等を実施)

    虐待の有無の判断をし、今後の指導方針の協議をします。

    指導等の実施

    子ども・子育て支援法に基づき、指導等を実施します。

    相談・通報先について

    窓口:茂原市役所 福祉部保育課(8階) 平日 8時30分~17時15分

    電話:0475(36)5656

    相談・通報時にご協力頂きたいこと

    • できるだけ具体的な状況をお知らせください。(虐待等の様子、時期、頻度)
    • 個人情報や通報の内容に関しては、厳重に取り扱うとともに、公益通報者保護法等に基づき、不利益な取扱いは受けません。
    • 相談・通報内容について、より詳しく確認するため、担当者から問い合わせる場合があります。
    • 対応方針等の協議のため、関係機関と情報を共有します。

    お問い合わせ

    茂原市役所福祉部保育課

    電話: 0475-36-5656

    ファクス: 0475-20-1606

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム