市税に関すること
- 固定資産の価格に疑問がある場合 [2024年12月25日]
自分の土地、家屋の価格に疑問があります。どうすればよいですか。
- 現在稼働していない償却資産の申告 [2024年12月25日]
現在稼働していない償却資産についても申告する必要がありますか。
- 各地にある工場・支店の償却資産の申告 [2024年12月25日]
全国規模で展開している会社で、各地に工場、支社があります。償却資産の申告はどこにすればよいですか。
- 家屋が年々老朽化していくのに評価額が下がらないのは [2024年12月25日]
私のマンションは年々老朽化していくのに、評価額が下がりません。なぜですか。
- 固定資産税(家屋)が急に高くなったのですが [2024年12月25日]
数年前に住宅を新築しましたが、今年度分から固定資産税額が急に高くなっています。なぜですか。
- 地価が下がっているのに土地の税額が上がるのは [2024年12月25日]
地価が下落しているのに、固定資産税額が上がっています。なぜですか。
- 固定資産税(土地)が急に高くなったのですが [2024年12月25日]
昨年10月に住宅を壊しましたが、土地については、今年から固定資産税額が急に高くなっています。なぜですか。
- 年の始めに家屋を取り壊した場合 [2024年12月25日]
今年1月20日に取り壊した家屋についても、今年度の固定資産税の課税対象となっています。なぜですか。
- 年の途中で土地や家屋の売買があった場合 [2024年12月25日]
昨年11月に自己所有地の売買契約を締結し、今年3月に買主への所有権移転登記を済ませました。今年度の固定資産税は誰に課税されますか。
- 固定資産の評価替えとは [2024年12月25日]
固定資産の評価替えとは何ですか。
- 寝たきりなので税の「障害者控除」を受けたい [2015年3月16日]
障害者手帳は持っていませんが、要介護認定は受けていて、寝たきりです。 所得税などの「障害者控除」を受けられますか。
- 「障害者控除対象者認定書」を年末調整で使いたい [2015年3月16日]
市で発行する「障害者控除対象者認定書」について、会社の年末調整で使用したいので、年内に発行してほしいのですが。
- 「障害者控除対象者認定書」は毎年必要か [2015年3月16日]
昨年「障害者控除対象者認定書」を発行してもらいましたが、今年もまた発行してもらう必要がありますか。
- パート収入の市(県)民税・所得税 [2015年3月16日]
私は主婦で、昨年のパート収入が100万円ありましたが、市(県)民税・所得税はかかりますか?
- 市(県)民税の額 [2015年3月16日]
茂原市は市(県)民税が高いと聞きましたが、本当ですか?
- 遺族年金に対する市(県)民税 [2015年3月16日]
夫が亡くなり遺族年金をいただいています。これに対しても市(県)民税はかかるのでしょうか?
- 退職した翌年の市(県)民税の課税 [2015年3月16日]
私は昨年の12月に退職し、現在収入がないのですが、今年度の市(県)民税の納付書が届きました。どうしてでしょうか?
- 転出後の市(県)民税の課税 [2015年3月16日]
私は今年の3月に茂原市から他市町村へ転出しましたが、6月に茂原市から市(県)民税の納付書が届きました。なぜですか?
- 亡くなられた後の市(県)民税 [2015年3月16日]
年度の中途に家族が亡くなりましたが、残りの市(県)民税は誰が支払うのですか?また、亡くなるまでに得た所得に対して、来年度に市(県)民税はかかるのでしょうか?
- 軽自動車税 [2015年3月16日]
年度の中途で軽自動車を廃車および譲渡しましたが、既に支払い済みの軽自動車税は、月割り等で還付されるのでしょうか?
- 臨時運行許可(仮ナンバー)の申請 [2015年3月16日]
個人営業の自動車修理工場ですが、臨時運行許可(仮ナンバー)の申請の際、申請者はどのようにしたらよいですか?
- 税務証明の申請 [2015年3月16日]
自分の印鑑を忘れて税務証明の申請にきてしまったのですが、どうしても印鑑は必要ですか?
- 同居の家族の税務証明書の申請 [2015年3月16日]
同居の家族の税務証明書を申請したいのですが、委任状は必要でしょうか?
- 税務証明書の有効期限 [2015年3月16日]
税務証明書の有効期限はどのくらいですか?
- 固定資産評価額証明書 [2015年3月16日]
最近所有権移転した物件の固定資産評価額証明書が必要なのですが、発行できるのでしょうか?
- 国民健康保険税 社会保険加入後の国民健康保険税の納付について [2015年3月16日]
9月に社会保険に加入しましたが、第3期(9月末納期限)分を納付しなければいけませんか。
- 国民健康保険税 納付方法について [2015年3月16日]
国民健康保険税の納付はどのような方法がありますか。
- 国民健康保険税 納付回数について [2015年3月16日]
国民健康保険税の納付回数は何回ですか。
- 国民健康保険税 納税通知書・納付書について [2015年3月16日]
国民健康保険に加入していないのに納税通知書・納付書が届いきましたが、どうしてですか。
- 国民健康保険税 旧被扶養者の減免について [2015年3月16日]
旧被扶養者の減免とはなんですか。
- 国民健康保険税 低所得世帯の軽減制度について [2015年3月16日]
国民健康保険税の低所得世帯の軽減制度とはどのようなものですか。
- 国民健康保険税 国民健康保険税の課税対象者について [2015年3月16日]
国民健康保険税は個別に課税されるのですか。
- 国民健康保険税 所得割の課税について [2015年3月16日]
所得税・住民税が非課税なのに所得割が課税されていますが、間違いではないでしょうか。
- 国民健康保険税 所得がない場合の申告の必要性について [2015年3月16日]
所得がなくても確定申告や住民税申告が必要なのですか。
- 国民健康保険税 国民健康保険税の計算方法について [2015年3月16日]
国民健康保険税はどのようにして税額を決めるのですか。
- 国民健康保険税 口座振替の申し込み方法について [2015年3月16日]
国民健康保険税の口座振替の申し込み方法を教えてください。
- 国民健康保険税 非自発的失業者の国民健康保険税の軽減について [2015年3月16日]
非自発的失業者の国民健康保険税の軽減とはどのようなものですか。
- 国民健康保険税 納税通知書・納付書について(社会保険に加入済みの場合) [2015年3月16日]
5月に社会保険に加入したのに7月に納税通知書が届きました。納付しなければいけませんか。
- 国民健康保険税 国民健康保険税の督促状について [2015年3月16日]
払ったはずの国民健康保険税の督促状が届きましたがどうしてですか。
- 国民健康保険税 社会保険料控除について [2015年3月16日]
国民健康保険税は社会保険料控除の対象になりますか。
- 国民健康保険税 納期ごとの税額の割り振り方法について [2015年3月16日]
国民健康保険税の納期ごとの税額の割り振りはどのように決められているのですか。
- 国民健康保険税 基礎分、後期高齢者支援金分、介護納付金分の意味 [2015年3月16日]
国民健康保険税の内訳にある 基礎分、後期高齢者支援金分、介護納付金分 とはなんですか。
- 国民健康保険税 納税通知書・納付書について(発送時期) [2015年3月16日]
国民健康保険税の納税通知書はいつ頃届きますか。
- 市税に関する延滞金について [2015年3月5日]
市税に関する延滞金は払わないといけないのですか。
- 納付後督促状が送られてきた場合 [2015年3月5日]
既に市税を納めたのに、督促状が送られてきたのはなぜですか。
- 納税通知書発行時期について [2015年3月5日]
納税通知書はいつごろに届きますか。
- 事情で納税できない場合 [2015年3月5日]
事情があって納税できない場合は、どうすればいいですか。
- 納期限が過ぎた時 [2015年3月5日]
納期限が過ぎてしまったら、どのように納付すればいいですか。
- インターネット公売について [2015年3月5日]
インターネット公売は行っていますか。
- 市税の納付書の再発行 [2015年3月5日]
市税の納付書の再発行はできますか。
- コンビニエンスストアでの納付について [2015年3月5日]
納付書の納期限が切れてしまったが、コンビニエンスストアにしか納付しにいけません。
- 分納して税金を支払っている場合 [2015年3月5日]
現在分納して税金を支払っていますが、続きの納付書が送られてきません。
- 納税通知書(納付書)が届かなかったとき [2015年3月5日]
督促状が届いたが、そもそも納税通知書(納付書)が届きませんでした。
- 不動産を売却(購入)したときの納税義務者について [2015年3月5日]
不動産を売却(購入)しましたが、今年度の固定資産税・都市計画税は誰が支払うのですか。
- 赴任などの場合の延滞金について [2015年3月5日]
長期間、赴任先に居住していたので督促状・催告書を確認できませんでした。延滞金は考慮されますか。
- 納付書が届かない場合 [2015年3月5日]
納期前に納付書が届くのを待っていたんですが、届かなかったので納付できませんでした。
- 転出した場合の住民税について [2015年3月5日]
茂原市から転出したら、住民税はどうなりますか。
- 差押を解除するには [2015年3月5日]
差押を解除するにはどうすればいいですか。
- 差し押さえについて [2015年3月5日]
事前に連絡無く、いきなり差押されました。
- 納税義務者について [2015年3月5日]
納税義務者とはだれのことですか。
- 二重に納付した場合 [2015年3月5日]
二重に納付してしまった場合は、どうすればいいですか。
- 平日の納税 [2015年3月5日]
平日に納税にいけない場合は、どうすればいいですか。
- 随時課税とは [2015年3月5日]
随時課税とはなんですか。
- 市税の口座振替を利用している場合 [2015年3月5日]
市税の口座振替を利用している場合、領収書は発行されますか。
- 市税を滞納した場合 [2015年3月5日]
市税を滞納した場合、どうなりますか。
- ふるさと納税 [2015年2月27日]
「ふるさと納税」とはなんですか?