萩原公園
- 初版公開日:[2015年07月16日]
- [更新日:2025年3月24日]
- ID:87

自転車・ゴーカート等の貸出し



貸出時間
- 午前9時~12時
- 午後1時~4時30分
※年末年始(12月29日~翌年1月3日)は管理人が不在となるため、貸出しはお休みです。
※公園内には自由に出入りできます。

貸出料金
無料

自転車・ゴーカートの借り方
- 貸出し簿に名前等を記入する。(貸出台数の調査等に使用しますので、ご協力をお願いいたします。)
- 乗りたい自転車・ゴーカートを選ぶ
- 公園内を乗って遊ぶ
- 遊び終わったら元あった場所に戻す。

注意事項
- 自転車やゴーカートの貸出しは小学生以下の子供が対象です。
- 貸出自転車やゴーカートで公園の敷地外に出ないでください。
- 貸出自転車やゴーカートに乗るときは安全運転を心がけてください。
- 使い終わった貸出自転車やゴーカートはその場に放置せず、元あった場所に片づけてください。
- 公園内で発生した事件、事故等には一切責任を負いません。

貸出ししているもの(令和5年4月1日時点)

自転車
- 自転車:30台(うち補助輪付:16台)
- 二人乗り自転車:2台
- 幼児用自転車:1台

ゴーカート
- 足踏み式ゴーカート:15台

その他
- 三輪車:3台
- 幼児用四輪車:2台

公園内の施設・広場

蒸気機関車



萩原公園に設置された経緯
この蒸気機関車は、大正11年に製造された車両で、総武本線・成田・房総線で運行しておりました。その後、昭和44年に福井機関区へ転属となり、越美北線で昭和46年7月の廃車になるまで活躍しました。廃車となったこの車両は同年9月に福井より転送され、萩原公園に保存されることとなりました。

8620形テンダー蒸気機関車(愛称:ハチロク)とは
大正3年から製造が開始され、当初の国内SL規格に比べて軽量で牽引力が強く、特に曲線走行の性能も良く、燃料消費も少なく極めて経済性に優れていたことから、以降17年間にわたり普及・活躍しました。千葉には新小岩機関区をはじめ、千葉・佐倉・成田・館山・勝浦の各機関区に合計70両が配備され、管内機関車数110両のうち約70%を占めていました。

機関車の仕様
- 重量:81.4トン
- 車長:16.92メートル
- 車幅:2.61メートル
- 車高:3.78メートル
- 動輪数:3個
- 動輪直径:1.60メートル
- 最高速度:90.0キロメートル

園路・信号機





信号機の点灯日程
年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除いた土曜日・日曜日・祝日

遊具広場



設置遊具(令和5年4月1日時点)
- 滑り台 1基
- 鉄棒 2基
- ブランコ 1基
- スプリング遊具 2基
- メリーゴーラウンド 1基
- 飛行機型ジャングルジム 1基
- 砂場 1箇所

多目的広場



利用について
公園内は誰でも自由に利用することができますが、多目的広場を団体で利用する場合には利用予約が必要となる場合があります。
多目的広場の利用について詳しくは、都市整備課ホームページ「茂原市内の都市公園団体利用予約について」をご覧ください。
公園基本情報

所在地
茂原市上林173番地9(地図はこちらをご覧ください。)

休園日
年中無休
※公園内には自由に出入りできます。

駐車場(無料)
駐車可能台数:普通車23台(身障者専用無し)
※駐車場は公園入口から道路を挟んで向かい側です。(地図はこちらをご覧ください。)
※公園の駐車場以外の場所に駐車することはご遠慮ください。
※土曜日・日曜日・祝日は大変混雑いたしますのでご注意ください。

アクセス
- 「JR新茂原駅」より徒歩約10分
- 「首都圏中央連絡自動車道 茂原北IC」より自動車で約20分

公園面積
10,635平方メートル

公園管理委託
茂原市シルバー人材センター

連絡先
- 茂原市役所都市整備課:0475-20-1548(※問い合わせはこちらへ)
- 萩原公園管理事務所:0475-23-6176