ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度 公設学童クラブ申込み案内(年度途中利用開始)

    • 初版公開日:[2016年11月15日]
    • 更新日:[2025年2月10日]
    • ID:3449

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和7年度の公設学童クラブの申込みを保育課で受け付けます。希望する保護者の方は受付期間内にお申込みください。

    申込み手続き

    利用申込みにあたっては、「令和7年度 学童クラブ申込案内」を必ず御一読ください。

    申込期限

    令和7年5月~7月、9月~令和8年3月から利用開始を希望する場合

    利用開始を希望する月の前々月1日から前々月末まで

    ※締切日当日が土曜日、日曜日休日の場合は、翌開庁日が締切日となります。

     締切日を過ぎた場合には、翌月申込み分となりますのでご注意ください。

    例 令和7年5月から利用開始を希望する場合は、3月1日から3月29日まで

    令和7年8月から利用開始を希望する場合

    令和7年6月1日から15日まで

    ※締切日当日が土曜日、日曜日祝日の場合は、翌開庁日が締切日となります。

     締切日を過ぎた場合には、翌月申込み分となりますのでご注意ください。

    申込方法

    市役所保育課(8階)に持参または郵送(必着)

    受付時間

    午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・休日を除く)

    提出書類について

    提出書類
     該当項目提出書類備考
    共通 利用申込書児童1人につき1部
    利用要件確認書類
    (利用要件確認書類一覧を御参照ください)
    児童と同居している20歳以上65歳未満(令和7年4月1日時点)の方全員分が必要です。なお、児童の父母が単身赴任等で別居している場合はその方も提出が必要です。
    該当者のみひとり親の場合
    (事実婚・内縁・結婚予定での同居の場合はひとり親に該当しません。)
    戸籍謄本児童扶養手当の認定を受けている方(全部停止を含む)や、児童手当・子ども医療でひとり親として認定されている方は提出を省略できます。
    離婚調停中で配偶者と別居している場合
    (実態だけでなく、住民登録も別々の住所になっていること)
    事件係属証明書、調停の呼び出し状、調停期日通知書の写しのいずれか1つ児童と別居している父または母の「利用要件確認書類」は提出不要です。
    令和6年1月1日に市外に住民登録があり、令和6年度住民税非課税世帯の場合令和6年度非課税証明書(父母)令和6年1月1日に住民登録があった市町村で取得できます。
    生活保護を受給している場合生活保護受給証明書社会福祉課で取得できます。
    児童が障がいを有する場合身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの写し
    (手帳は交付されていないが、診断書がある場合はその写し)
    顔写真の添付、氏名・手帳番号・交付年月日・等級・障がい名の記載がある箇所を提出してください。

    ・兄弟姉妹で申込する場合は、添付書類は原本を1部、コピーを申込み人数分付けてください。

    ・必要書類を全てそろえて、申込みしてください。

    利用要件確認書類一覧
    利用要件 必要書類備考
    就労雇用されている就労証明書(所定様式)(3か月以内に証明されたもの)必ず雇用主に証明してもらってください。押印は不要です。
    自営業・農業従事者等(第三者から就労証明が取れない場合も含む)就労証明書(所定様式)自書
    事業を確認できる書類営業許可証、開業届、受注伝票、青色申告書の写し等
    就学または技能訓練中在学証明書または学生証在学期間の記載があるもの
    疾病入院診断書(発行から3か月以内のもの)入院期間の記載があるもの
    自宅療養診断書(発行から3か月以内のもの)保育ができない理由の記載があるもの
    障がい身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの写し顔写真の添付、氏名・手帳番号・交付年月日・等級・障がい名の記載がある箇所を提出してください。
    介護・看護介護または看護を受ける方の身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、介護保険被保険者証(要介護度の記載があるもの)のいずれかの写し。手帳をお持ちでない場合は診断書(発行から3か月以内のもの)手帳の写し箇所は上記と同様
    介護・看護申立書(所定様式)自書
    出産母子健康手帳の写し保護者の氏名・出産予定日の記載がある箇所の写し
    求職中・起業準備求職申立書(所定様式)自書
    その他状況により依頼します。 

    書類配布場所

    市役所保育課(8階) ※以下よりダウンロードもできます。

    申込書類

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    結果通知

    各月申込期限後10日程度で、通知書を保護者宛てに郵送します。

    承認となった場合

    事前説明を個別に実施します。

    不承認となった場合

    令和8年3月利用開始まで、定員に空きが生じて利用が可能となった場合にはご連絡します。

    公設学童クラブ一覧

    東郷第1学童クラブ

    3年生以上が利用

    所在地

    茂原市谷本1887-1 東郷福祉センター内

    電話番号

    (0475)25-5223

    ファクス番号

    (0475)25-5871

    定員

    40人

    設置学区

    東郷小学校区

    東郷第2学童クラブ

    1年生、2年生が利用

    所在地

    茂原市谷本142 旧東郷地区集会所(東郷小学校脇)

    電話番号

    (0475)23-1808

    ファクス番号

    (0475)25-5871

    定員

    50人

    設置学区

    東郷小学校区

    二宮学童クラブ

    所在地

    茂原市緑ケ丘4-38 二宮小学校内

    電話番号

    080-2339-6476

    ファクス番号

    なし

    定員

    35人

    設置学区

    二宮小学校区

    中の島第1学童クラブ、中の島第2学童クラブ

    所在地

    茂原市中の島町451 中の島小学校内

    電話番号

    (0475)25-6622

    ファクス番号

    (0475)25-6622

    定員

    各35人

    設置学区

    中の島小学校区

    せんだん学童クラブ

    所在地

    茂原市茂原614 茂原小学校敷地内

    電話番号

    (0475)25-1400

    ファクス番号

    (0475)25-1400

    定員

    50人

    設置学区

    茂原小学校区