避難行動要支援者の避難支援
- 初版公開日:[2018年04月01日]
- 更新日:[2023年3月13日]
- ID:654
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茂原市避難行動要支援者避難支援プラン【全体計画】
近年、台風や集中豪雨による風水害、地震災害など、全国各地で大きな災害が頻発しています。こうした中、災害により高齢者や障害者等の避難行動要支援者が犠牲になる事例が多く発生しており、また他方では避難支援に携わる方も犠牲になる事例があることから、災害発生時に一人でも多くの生命と身体を守ることができるよう、事前に適切な支援体制を整えておく必要があります。このため、国の指針を踏まえ、茂原市における避難行動要支援者の避難支援対策についての基本的な考え方や進め方を定めました。
茂原市避難行動要支援者避難支援プラン【全体計画】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

避難行動要支援者とは?
要配慮者のうち、災害が発生し、または災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な方であって、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るために特に支援を必要とする方をいいます。茂原市においては、在宅で生活する次の方です。
- 高齢者(75歳以上のひとり暮らしの者及び75歳以上の者のみの世帯)
- 介護保険法の要介護3以上の者
- 身体障害者(身体障害者手帳1・2級)
- 知的障害者(療育手帳(A)・A)
- 精神障害者(精神障害者保健福祉手帳1級)
- その他、災害時において支援が必要と認められる者

避難行動要支援者名簿
茂原市では災害対策基本法に基づき、避難行動要支援者の避難支援、安否確認等を実施するための基礎となる避難行動要支援者名簿を作成しています。
また、名簿は平常時から避難支援等関係者に提供され、共有されていることで、いざというときの円滑かつ迅速な避難支援等の実施に結びつくため、名簿をあらかじめ避難支援等の実施に必要な限度で避難支援等関係者に提供します。なお、名簿の提供は個人情報の適正な管理を図ることができる場合に限ります。詳細については問い合わせてください。

災害発生時は?
あらかじめ作成した個別計画に基づいて避難支援、安否確認が行われます。