茂原にいはる工業団地(Mobara Niiharu Industrial Park)について
- 初版公開日:[2022年10月07日]
- 更新日:[2022年10月7日]
- ID:1279
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ビジネスを加速する新生産拠点 茂原にいはる工業団地誕生
首都圏をはじめ、国内各地へスムーズなアクセスを実現。そのような優れた立地に加え、低廉な分譲価格という事業採算性の高い新生産拠点が、茂原市に誕生します。
※分譲区画は完売となりました。

概要
平成29年11月17日撮影
用地名 | 茂原にいはる |
---|---|
事業主体 | 千葉県・茂原市 |
所在地 | 茂原市にいはる工業団地 |
全体面積 | 約42ヘクタール |
分譲面積 | 約19ヘクタール |
用途地域 | 工業地域 |
引渡時期 | 第1回入札分:平成30年3月(予定) 第2回入札分:平成30年度(予定) |
分譲価格 | 未定 |

設備等
用水 | 長生郡市広域市町村圏組合上水道(予定) |
---|---|
排水 | 各企業が浄水のうえ、工業団地内排水管を経て、太田川へ排水(予定) |
電力 | 高圧供給可能(予定) |
ガス | 要相談 |

整備スケジュール
年度 | 内容 |
---|---|
平成26年度 | 実施計画 |
平成27年~29年度 | 造成工事 |

立地アクセス
近隣交通網も充実し、圏央道との相乗効果で首都圏はもちろん、国内各地へスムーズなアクセスが可能。また、圏央道の利用により、羽田・成田の2大国際空港へ約60分。輸出製品の製造・販売が中心の企業様はもちろん、原材料の海外調達比率が高い企業様も併せて、この立地の優位性をご享受いただけるでしょう。
道路 : 圏央道「茂原北IC」から約2.5キロメートル
鉄道 : JR外房線「本納駅」から約4キロメートル

優遇措置
茂原市企業立地促進条例に基づく手厚い優遇措置により、貴社の工場進出を力強く後押しします。
※ 必ず事前に問い合わせてください。
措置事項 | 適用基準 | 適用基準 | 適用基準 | 適用基準 | 措置範囲 | 適用期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
企業立地奨励金 | 3億円以上 | 30人以上 | 工場・研究所・事務所など | 工業地域 準工業地域 | 固定資産税相当額の90% | 3年間 |
〃 | 50億円以上 | 50人以上 | 工場・研究所・事務所など | 工業地域 準工業地域 | 固定資産税相当額の85% (年1億円限度、総額4億円限度) | 4年間 |
〃 | 200億円以上 | 100人以上 | 工場・研究所・事務所など | 工業地域 準工業地域 | 固定資産税相当額の80% (年1億4千万円限度、総額7億円限度) | 5年間 |
〃 | 700億円以上 | 300人以上 | 工場・研究所・事務所など | 工業地域 準工業地域 | 固定資産税相当額の75% (年2億円限度、総額10億円限度) | 5年間 |
〃 | 事業所の新設 | 30人以上 | 工場・研究所・事務所など | 農工地区 | 固定資産税相当額 | 3年間 |
〃 | 事業所の移転・増設 | 15人以上 | 工場・研究所・事務所など | 農工地区 | 固定資産税相当額 (年1億円限度、総額3億円限度) | 3年間 |
雇用促進奨励金 | 市内に住所を有する新規正規雇用者数 | 工場・研究所・事務所など | 工業地域 | 市内に住所を有する新規正規雇用者数に10万円を乗じて得た額 | 創業時1回 |
この他に千葉県による優遇制度もあります。詳しくは県ホームページでご確認ください。

パンフレットダウンロード
詳細につきましては、こちらのパンフレットをご覧ください。
パンフレットダウンロード
茂原にいはる工業団地パンフレット表紙裏表紙 (ファイル名:industrialpark-niiharu-brochure2014-0.pdf サイズ:262.60KB)
2、3ページ (ファイル名:industrialpark-niiharu-brochure2014_P2_3.pdf サイズ:335.72KB)
4、5ページ (ファイル名:industrialpark-niiharu-brochure2014_P4_5.pdf サイズ:346.65KB)
6、7ページ (ファイル名:industrialpark-niiharu-brochure2014_P6_7.pdf サイズ:370.09KB)
フルページ (ファイル名:industrialpark-niiharu-brochure2014.pdf サイズ:4.22MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。