高等職業訓練促進給付金事業について
- 初版公開日:[2021年07月11日]
- 更新日:[2021年7月11日]
- ID:3093
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
母子家庭の母または父子家庭の父が、就職を容易にするために必要な資格を取得しようとするとき、修業期間中の生活不安を解消し、安定した修業環境を提供するため訓練促進給付金が支給されます。
1.対象者
訓練促進給付金申請時に20歳未満の児童を養育している母子家庭の母または父子家庭の父で、次の全ての要件を満たす方
1.茂原市内に住んでいて、住民登録をしている方
2.児童扶養手当の支給を受けているか、または同様の所得水準にある方※
3.養育期間において6月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる方
4.就業または育児と修業の両立が困難であると認められる方
5.過去に高等職業訓練促進給付金の給付を受けていない方
※令和6年8月より、所得制限水準を超えている場合であっても1年に限り支給対象となりました。
2.対象資格
看護師(准看護師)・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士・歯科衛生士・美容師・社会福祉士・製菓衛生師・調理師・シスコシステムズ認定資格・LPI認定資格など
3.給付金の種類
1.訓練促進給付金:月額100,000円(住民税非課税世帯)、月額70,500円(住民税課税世帯)
2.修了支援給付金:50,000円(住民税非課税世帯)、25,000円(住民税課税世帯)
3.支給期間
1.訓練促進給付金:修業期間中の全期間で、申請のあった月からの支給
2.修了支援給付金:修了日を経過後、原則30日以内に申請
4.事前相談
高等職業訓練促進給付金を受けようとする方は、予め給付の対象となることなどの確認を受ける必要があります。
○相談時に必要な書類
・児童扶養手当証書もしくはひとり親家庭等医療費等受給資格認定結果通知書
・養成機関のパンフレット等
5.相談窓口
茂原市役所子育て支援課