茂原市の「創業支援等事業計画」について
- 初版公開日:[2022年03月07日]
- 更新日:[2023年8月7日]
- ID:3136
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茂原創業塾(主催:茂原商工会議所)のご案内
茂原商工会議所では、創業を目指す方を対象に、創業に不可欠な知識を習得していただくための創業支援セミナー「茂原創業塾」を開催します。
経営に必要な知識を学ぶ講義の他、先輩創業者の講演聴講等を通して、経営の苦労や喜び、経営者の実情などを理解していただき、創業へのモチベーションアップをサポートします。
この機会に、創業について学んでみませんか?

プレセミナーの開催について
茂原創業塾本講座の9月開講に先立ち、入門編となるプレセミナーを開催します。
無料でご参加いただけますので、創業に興味のある方はぜひご参加ください。

日程
令和5年8月30日(水曜日)
18時~21時

テーマ
「事例で学ぶ創業~ 失敗しない!ためにできること」
- ある創業者のストーリーで学ぶ、創業のポイント
- 創業の動機を確認して、事業の将来像を描こう
- 事前に準備できること、やってみないとわからないこと
- 創業に失敗しないための3つの要素

講師
井手 美由樹 氏(中小企業診断士・株式会社Ideal Works 代表取締役)

費用
無料

申込方法
以下の方法でお申し込みください。
- 茂原商工会議所に電話で申込み
- チラシを印刷し受講申込書にご記入のうえ茂原商工会議所にファクスで申込み
プレセミナーのチラシはこちら
詳しくは、茂原商工会議所ウェブページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

「茂原創業塾」本講座の開講のご案内

日程・カリキュラム
回 | 期日 | タイトル | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 9月7日 (木曜日) | 創業の心構え ~二人の創業経営者に聞く~ | ・創業前、創業時、創業後の課題と反省 ・創業前に行っておくべきこと ・事業を継続させるために必要なこと、苦労したこと ・経営者の喜び | 坂本 純子 氏((株)パクチー 代表取締役) ※創業10年目 本橋 和也 氏((株)M-STYLE 代表取締役) 木内 浩一朗 氏(金沢屋) ※茂原創業塾OB、創業7年目 |
2 | 9月14日 (木曜日) | WITHコロナ時代の ビジネスモデルを考える | ・日々変化するWITHコロナ時代をどう考える? ・ビジネスモデルは事業の基盤! ・これまでのビジネスモデル、これからのビジネスモデル ・ビジネスモデルを組み立てる9つの要素 | 井手 美由樹 氏(中小企業診断士) |
3 | 9月22日 (金曜日) | マーケティング入門 | ・マーケティングとは ・マーケティングの重要性 ・STP、3C分析、4P分析を簡単解説 ・ポジショニングマップ ・顧客分析 ・商圏分析 ・ケーススタディ(実践) | ちばぎん総研 |
4 | 10月7日 (土曜日) 13時~16時 | 販路開拓(販促ツール) ~売れる販売ツールの条件~ | ・反応率を高めるチラシ ・入店率を高める店前看板 ・単価を高めるPOP ・リピート率を高めるDM | ちばぎん総研 |
5 | 10月13日 (金曜日) | コロナ時代の最新WEB活用術 | ・ポストコロナ時代の経営戦略 ・ポストコロナ時代のWEBによる情報収集 ・Zoom等を使った顧客とのオンライン商談やリモートワーク ・WEBサイト、SNSが販促のカギ ・インスタ、LINE@、ツイッター、FB ・ターゲットに合わせて複合的に活用 ・ネット販売 | 竹内 幸次 氏(中小企業診断士) |
6 | 10月19日 (木曜日) | (1)経営者に必要な数値感覚 (2)資金計画の立て方 | ・決算書の基本 ・損益分岐点の理解 ・売上予測と資金繰り表の作り方 ・金融機関から見た創業計画書のチェックポイント ・創業融資制度の紹介 ・創業支援補助金、助成金 | ちばぎん総研 |
7 | 10月30日 (月曜日) | (1)創業時に必要な手続きと労務知識 (2)人材が育つ環境作り | ・会社設立の流れ ・創業に関する手続き ・社会保険 ・労務管理 ・社員が伸び伸び働ける環境 | 工藤 清美 氏(行政書士) ちばぎん総研 |
8 | 11月16日 (木曜日) | 事業計画発表会 | ちばぎん総研 |
※開催時間は18時~21時、第4回は13時~16時となります。

費用
3,000円(税込)

申込方法
以下の方法でお申し込みください。
- 茂原商工会議所に電話で申込み
- チラシを印刷し受講申込書にご記入のうえ茂原商工会議所にファクスで申込み
本講座のチラシはこちら
詳しくは、茂原商工会議所ウェブページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

創業スクール(主催:千葉県信用保証協会)のご案内
千葉県信用保証協会では、創業を予定している方や創業後間もない方を対象に、中小企業診断士の講義等による創業スクールを開催します。
スクールは全4日間の構成となっており、講義やグループワークを通じてビジネスプランを作成し、最終日には作成したビジネスプランの発表を行います。また、各講義のほか、県内で創業された社長からの講演や参加いただいた方同士の交流会もございます。
本スクールは、「茂原市創業支援等事業計画」の中で特定創業支援等事業に位置付けられており、本スクールをすべて受講し、千葉県信用保証協会職員によるフォローアップ面談を受ける等の条件を満たすと、以下の特典が受けられます。
- 後日、専門家との個別相談が可能
- 法人設立時の登録免許税の軽減
- 茂原市で創業される際に「茂原市創業支援補助金」の申請が可能(交付は予算の限りとなります。)
詳細・お申込み方法はこちらをご覧ください。

「創業支援等事業計画」の認定について
茂原市では、茂原商工会議所、千葉県信用保証協会、市内金融機関、ならびに各関係機関と連携して、市内で創業をめざす皆さんを支援するため「創業支援等事業計画」を策定し、国の認定を受けました。
これにより、本計画に定められている「特定創業支援等事業」を修了した方は、会社設立時の登録免許税の減免、創業関連融資のサポート拡充、創業支援補助金の助成等の措置を受けることができます。ぜひ積極的にご活用ください。
創業支援等事業計画【概要】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

特定創業支援等事業について
特定創業支援等事業とは、創業支援等事業計画に掲げる事業の中で、「経営・財務・人材育成・販路開拓」の4つの知識習得を目的として、継続的に行う支援のことで、茂原市では、茂原商工会議所で行われる「茂原創業塾」と千葉県信用保証協会で行われる「創業スクール」が、こちらに位置づけられています。

特定創業支援等事業の一覧

茂原創業塾(主催:茂原商工会議所)
茂原市内で創業を目指す方を対象に、創業に不可欠な知識を習得していただくための創業支援セミナー(全8回)を開催。創業者の講演聴講や地域経営者との交流を通して、経営の苦労や喜び、経営者の実情などを理解していただきながら、創業へのモチベーションアップをサポートします。

創業スクール(主催:千葉県信用保証協会)
これから創業を考えている方、創業して間もない方を対象に、創業計画書の作成をゴールとして創業スクール(全4回)を開催。経験豊かな中小企業診断士が講師となり、創業計画の作成をしっかりとサポート、同時並行で無料個別相談会を実施します。創業経験者の先輩社長からの講演もあわせて行います。

特例内容について
特定創業支援等事業を受講し、4つの知識を習得したと認められる方は、支援を受けたことの証明として、申請により市が証明書を交付します。この証明書により、以下の特例を受けることができます。
特例対象 | 特例の内容 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 | 株式会社等設立時の 登録免許税 | 市内で株式会社、合名・合資・合同会社を設立する際の登記にかかる登録免許税の軽減。 ・株式会社または合同会社は、資本金の0.7%の登録免許税を0.35%に減免(株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円の軽減)。 ・合名会社または合資会社は、1件につき6万円の登録免許税が3万円に軽減。 | 茂原市内で会社を設立する場合のみ適用となります。 創業後5年未満の個人が会社を設立する場合にも適用となります。 |
2 | 創業関連保証 | 創業2ヶ月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6ヶ月前から利用の対象となります。 | 事業開始6ヵ月前から創業後5年未満の方が対象となります。 別途、信用保証協会または金融機関の審査を受ける必要があります。 |
3 | 日本政策金融公庫の 「新創業融資制度」 | 自己資金要件の撤廃。 | 新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を2期終えていない方が対象となります。 |
4 | 日本政策金融公庫の 「新規開業支援資金」 | 貸付利率の引き下げの対象として、融資を受けることができます。 | |
5 | 茂原市創業支援補助金 | 創業に必要な経費の一部を助成します。 | 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 |

認定連携創業支援等事業者

茂原商工会議所
