デジタル・トランスフォーメーション(DX)
- 初版公開日:[2022年02月16日]
- 更新日:[2022年2月16日]
- ID:6716
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茂原市におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進
未曽有の危機となった新型コロナウイルス感染症の対応に際して、地域・組織間でデータの活用が十分にできなかったことなど、全国的にさまざまな課題が明らかになりました。
デジタル化の遅れに対する迅速な対処だけでなく、「新しい生活様式」の原動力として、制度や組織のあり方をデジタル化に合わせて変革していく、いわば社会全体の「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」が求められています。
茂原市では、総合計画の施策に「情報化の推進」を位置づけ、「情報通信環境の整備」と「電子自治体の推進」を課題に掲げ、複雑多様化する社会経済情勢やデジタル技術に対応するため、市の情報化を推進してまいりました。
デジタル技術により既存の行政サービスや働き方を抜本的に変革し、市民の多様なライフスタイルに寄り添うことができる地域社会の実現を目指す将来像を描き、(仮称)茂原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進基本方針を策定しようとするものです。

茂原市DX推進基本方針を策定
茂原市におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進し、デジタル技術の活用による市民等の利便性向上及び庁内の業務効率化を図るため、茂原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進基本方針を策定しました。
茂原市DX推進基本方針
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

茂原市DX推進基本方針・アクションプランの進ちょく状況
茂原市DX推進基本方針・アクションプランに基づく取り組み状況について進行管理を行い、取りまとめました。
その結果は、添付したファイルのとおりです。
茂原市DX推進基本方針・アクションプランの進ちょく状況
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

茂原市DX推進基本方針(案)パブリックコメント募集の結果
茂原市DX推進基本方針の策定に際し、市民の皆さんからご意見をいただくためパブリックコメント(市民意見公募手続)を実施したところ、結果は以下のとおりでした。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
- 意見等の募集期間 令和4年2月16日(水曜日)~令和4年3月16日(水曜日)
- 提出人数及び件数 3人 21件(提出方法 電子提出2人、持参0人、郵送0人、ファクシミリ0人、電子メール1人)
- 提出のあった意見と市の考え方 別紙のとおり
茂原市DX推進基本方針(案)パブリックコメント募集の結果
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

茂原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進本部
茂原市におけるデジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進し、デジタル技術の活用による市民等の利便性向上及び庁内の業務効率化を図るため、茂原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進本部を設置しました。
茂原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進本部設置要綱
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

茂原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進基本方針(案)の策定経過
日にち | 内容 | 備考 |
---|---|---|
令和3年7月26日 | 茂原市行財政改革推進本部幹事会 | 内容:DX 推進基本方針の策定について 対象:各部主管課長等 |
令和3年8月2日 | 茂原市行財政改革推進本部会議 | 内容:DX 推進基本方針の策定について 対象:副市長、各部長 |
令和3年8月10日 | 茂原市 IT 推進庁内連絡会 | 内容:DX 推進基本方針の策定について 対象:各部主管課の係長級職員 |
令和3年8月18日 | 茂原市 DX 推進本部設置要綱を制定 | 茂原市IT推進庁内連絡会設置要綱を廃止(DX推進本部に統合) |
令和3年8月24日 | 総務省地域情報化アドバイザー派遣(第1回 ・オンライン) | 内容:DX に関する助言 講師:市川 博之氏( 一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事) 対象:事務局(総務課職員) |
令和3年9月16日 | 総務省地域情報化アドバイザー派遣(第2回・オンライン) DX 推進本部特別研修会 DX 推進部会 | 内容:講演 「自治体DX を推進する意義と市民協働による地域の課題解決」 講師:市川 博之氏(一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事) 対象:各部主管課の係長級職員、市民活動団体の代表者等23名参加 |
令和3年11月5日 | システム共通化・標準化部会 | 内容:自治体情報システム標準化について 説明:株式会社ディー・エス・ケイ職員 対象:自治体情報システム所管課の係長級及び担当職員 |
令和3年11月17日 | 総務省地域情報化アドバイザー派遣(第3回・オンライン) DX 推進部会 | 内容:DX 推進基本方針の策定に関する助言 講師:市川 博之氏( 一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事) 対象:各部主管課の係長級職員、事務局(総務課職員) |
令和3年11月19日 | DX 推進本部特別研修会 | 内容:講演「DX のすゝめ 」 |
令和3年12月20日 | DX 推進部会 | 内容:DX 推進基本方針に関する検討、意見交換 対象:各部主管課の係長級職員、事務局(総務課職員)、NTT東日本職員、株式会社ディー・エス・ケイ職員 |
令和4年1月17日 | DX推進本部幹事会 | 内容:DX 推進基本方針(案)について 対象:各部主管課長等 |
令和4年1月24日 | DX推進本部会議 | 内容:DX 推進基本方針の策定について 対象:副市長、理事、各部長 |

茂原市DX推進本部特別研修会(令和3年11月19日)
令和3年11月19日(金曜日)、茂原市DX推進本部特別研修会を開催しました。
講師としてNTT東日本執行役員・千葉事業部長兼千葉支社長の境麻千子氏をお招きし、「DXのすゝめ」と題してご講演いただきました。
副市長、総務部長をはじめとする幅広い年代の職員に対して、自治体におけるDXを推進する意義についてわかりやすく説いていただきました。



茂原市DX推進本部特別研修会(令和3年9月16日)
令和3年9月16日(木曜日)、茂原市DX推進本部特別研修会を開催しました。
講師として総務省地域情報化アドバイザーで、一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事の市川博之氏をリモートでお招きし、「自治体DXを推進する意義と市民協働による地域の課題解決」と題してご講演いただきました。
この日は、実務担当者である係長級から成るDX推進部会の職員だけでなく、市民協働に携わる市民活動団体の皆さんにも、リモート形式でご参加いただきました。

【終了しました】茂原市DX推進本部特別研修会(令和3年9月16日)
デジタル庁の設置、学校のGIGA スクール 、リモート会議など、社会全体のデジタル化が進められています。
誰もが自分らしく生きることができる社会を実現するために、自治体がデジタル・トランスフォーメーション(DX)を進めることの意義は?
また、デジタル技術を駆使 して市民自身が社会課題の解決を図る「シビックテック」とは どんなもの?
豊富な経験と知識をお持ちのアドバイザーをお招きし、リモートでお話を伺います。
※本事業は、令和3年度総務省地域情報化アドバイザー派遣事業です。
- 日時 令和3年9月16日(木曜日)10時~11時30分
- 参加方法 リモート(Zoom利用)
- 講師 市川博之氏(総務省地域情報化アドバイザー、一般社団法人シビックテック・ラボ代表理事)
- 定員 30名(先着順)
- 申込み 9月10日(金曜日)までにメールで申し込み(折り返し、リモート会議参加用URLをお知らせします)
- 問い合わせ 茂原市役所総務課 電話0475-20-1519 ファクス0475-20-1602 メールアドレスsoumu@city.mobara.chiba.jp(迷惑メール対策のため、アットマークを全角にしてあります)
DX推進本部特別研修会チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。