小中学校における援助制度(就学援助)について
- 初版公開日:[2022年03月11日]
- 更新日:[2023年10月2日]
- ID:523
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
茂原市では、児童生徒を就学させるうえで経済的にお困りの方に対し、学用品費や給食費などを補助する就学援助制度を行っています。

認定の対象となる方
茂原市内に住所を有し、生活保護に準ずる程度に困窮していると認められる方です。

支給費目

1 学用品費
支給対象
全員(小学校:年間11,000円程度、中学校:年間22,000円程度)

2 通学用品費
支給対象
小学校2~6年生、中学校2・3年生(年間2,000円程度)

3 新入学学用品費
支給対象
令和5年4月1日時点で認定されている小学校1年生(54,000円程度)、中学校1年生(60,000円程度)

4 泊を伴わない校外活動費
支給対象
参加者(交通費・見学料のみ、年1回)

5 泊を伴う校外活動費
支給対象
参加者(実費)

6 修学旅行費
支給対象
参加者(実費)

7 給食費
支給対象
全員(実費)

8 医療費
支給対象
健康診断や相談により学校で把握した治療対象者(実費)
※対象の疾病は虫歯・中耳炎・結膜炎・蓄膿症等です。

9 卒業アルバム代
支給対象
小学校6年生(実費※支給限度:11,000円程度)、中学校3年生(実費※支給限度:8,000円程度)

10 オンライン学習通信費
支給対象
オンライン学習に必要な通信費(実費※支給限度:14,000円程度)

申請方法
申請書を各学校へ提出してください。
※申請書は、このページの下部から印刷できるほか、各学校及び学校教育課(市役所9階)でも希望者へ配布しています。
※令和5年1月2日以降に茂原市外から茂原市内へ住所異動された方のみ、下記の書類(前住所地から発行されたもの。お一人につき3点のうちいずれか一つ)が必要です。同住所で18歳以上の方全員分を添付してください(扶養控除の対象になっている方・高校生の分は必要ありません)。
- 令和5年度所得課税証明書の写し
- 令和5年度住民税特別徴収税額決定通知書の写し
- 令和5年度住民税納税通知書の写し
※毎月10日までのご提出で、審査に通れば当月からの認定となります(例:5月10日までに提出→審査に通れば5月1日から認定)。
※原則、令和5年度の申請は12月11日(月曜日)で締め切ります。家庭状況の急変等があった場合は、各学校または学校教育課へ問い合わせてください。

認定基準の目安
父(40歳)、母(35歳)、子(14歳)、子(9歳)の4人世帯で持家に居住の場合、所得の合計が283万円以下(収入の合計がおよそ410万円以下)であれば認定になる可能性が高いと思われます。
※認定基準は家族の人数や年齢等によって変わります。
※親族からの援助、児童扶養手当の受給状況等により、認定とならない場合もあります。

申請書類
申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

問い合わせ先
茂原市教育委員会学校教育課
電話 0475(20)1558