ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    通級指導教室について

    • 初版公開日:[2021年10月11日]
    • 更新日:[2021年10月11日]
    • ID:534

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    通級指導教室について

    通級指導教室とは?

    子ども一人一人に応じたきめ細やかな教育を個別に受けることのできる教室です。

    通常の学級に在籍し、時間を決めて通級します。通級時間は、週に1~8時間位です。(各教室の内容や状況により異なることがあります。)

    各教室の種類と学習内容
    教室名気になる様子学習内容

    ことばの教室   

    ・「赤ちゃんことば」を含む発音の誤りがある

    ・吃音(どもり)がある

    ・言える言葉が少ない

    ・言葉の発達に遅れが見られる

    ・くちびるや舌の動きをよくする学習

    ・聞く力を伸ばす学習

    ・正しく発音する力を伸ばす学習

    ・吃音に対する理解を深め、気持ちを表現する学習

    ・言葉の力を伸ばす学習

    きこえの教室

    ・聞こえにくさがある

    ・聞こえにくいために言葉や発音の習得、コミュニケーションに困難がある

    ・言葉を正しく覚え、使う力を伸ばす学習

    ・正しく発音する力を伸ばす学習

    ・補聴器や人工内耳の基本的な管理方法を習得

    まなびの教室

    ・学習内容によって、得意・不得意の差が大きい

    ・注意を集中し続けることが難しく、授業に集中しにくい

    ・集団の中で行動することに不安を感じる

    ・急な予定変更や感情のコントロールが苦手

    ・学校生活への適応を目指す学習

    ・情緒の安定を図る学習

    ・社会性・対人関係の力を伸ばす学習

    ・聞く・話す・読む・書く・計算する・推論する仕方を習得するための学習

    入級を希望するとき

    在籍している学校の先生に相談してください。

    お問い合わせ

    茂原市役所教育委員会教育部学校教育課

    電話: 0475-20-1558

    ファクス: 0475-20-1607

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム