ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    下水道整備区域マップ

    • [2015年3月4日]
    • ID:857

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    リンク先は下記をクリックしてください。
    事業の概要 整備の沿革

    茂原市公共下水道計画(川中島処理区のみ)

    各処理分区についての説明は下記をご覧ください。

    ※注意
    この地域図については、参考図として閲覧願います。
    境界部分などは実際と異なる場合があります。
    詳細について知りたい方は、大変お手数ですが直接下水道課窓口にてお確かめくださるようお願いします。

    下水道計画図

    下水道整備区域マップ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    千代田・本町排水区(約147ha)

    一番早く下水道工事に着手した区域です。千代田排水区(63ha)は昭和41年12月に1次5ヶ年計画として、本町排水区(84ha)は昭和47年10月に2次5ヶ年計画としてそれぞれ工事に着手しました。川中島終末処理場が操業を開始するのに伴い、千代田排水区は昭和47年10月に、本町排水区は昭和55年2月に供用を開始しました。昭和30年から昭和40年にかけては都市化の進展が著しく、生活排水の処理と共に都市部の浸水対策が重要な課題であったことから、合流式下水道を採用しました。範囲としては千代田、八千代全域、茂原、高師、高師町の一部など、外房沿線以南の旧市街地が該当します。

    町保処理分区(約164ha)

    この区域から汚水のみを排水する分流式下水道が採用されました。昭和50年9月から3次5ヶ年計画として工事に着手し、昭和57年に供用開始しました。範囲は外房線以北(町保、高師、上林、小林の各一部、萩原町など)に渡り、茂原市では一番広い下水道処理区域になります。この区域から排出される汚水は町保汚水中継ポンプ場(茂原第一自動車教習所隣、図の線路沿いの青●)を経由して、川中島終末処理場に送られます。

    早野第3処理分区(約91ha)

    昭和57年4月から4次5ヶ年計画として工事に着手し、昭和62年4月に供用開始しました。範囲は中の島町の大部分、下永吉、木崎の各一部に渡ります。この区域から排出される汚水は道目木汚水中継ポンプ場(IPSαテクノロジー工場脇の旭橋付近の青マル)を経由して、川中島終末処理場に送られます。

    山崎処理分区(約81ha)

    千葉県住宅供給公社が中心になって開発を進めた緑ケ丘リゾーンがこの区域になります。昭和60年4月に工事が開始され、昭和63年4月に供用開始になりました。この区域の排水を川中島終末処理場で処理するために山崎幹線(第1~第4)が県道沿いに布設され、またマンホールポンプが2か所設置されています。また、平成13年度には押日ランド団地が下水道区域として整備され、平成15年4月より供用開始されました。

    早野第一処理分区(約36ha)

    昭和46年から49年にかけて緑町団地の造成が行われ、それに伴い昭和50年4月に供用を開始したのが始まりです。その後昭和62年4月に5次5ヶ年計画として早野字観音前、向宿付近で下水道工事が行われ、平成元年4月に供用開始したことで区域が拡大しました。

    富士見第二処理分区(約31ha)

    茂原西町を中心にした区域で、昭和62年4月に5次5ヶ年計画として下水道工事が行われ、平成元年4月に供用を開始しました。なお、旧茂原市役所もこの時期に下水道に接続しています。同時期には鷲巣土地区画整理組合が、さらに平成7年に西町第二土地区画整理組合により下水道が整備され、区域は茂原西町、鷲巣の各一部、茂原西にまで拡大しました。

    富士見第一処理分区(約28ha)

    昭和62年4月に5次5ヶ年計画として高師2000番代を中心に下水道工事が行われ、平成4年7月に供用を開始しました。昭和61年に西ノ前土地区画整理組合が、さらに平成5年に高師小林土地区画整理組合が高師及び小林の一部でそれぞれ区画整理を行っており、その結果、小林西ノ前、高師台に区域は拡大しました。

    三貫野・東郷処理分区(約132ha)

    平成4年4月に6次5ヶ年計画として下水道工事が始まった区域です。プラザヘイアン、双葉電子茂原工場周辺の茂原、大芝、早野新田、東茂原が整備され、平成6年4月に供用開始になりました。さらに平成7年には県道茂原長生線沿いが東郷処理分区として整備されました。
    平成10年4月には7次5ヶ年計画として東部台1丁目全域と東部台2丁目、早野新田、東茂原の各一部で、平成15年4月には8次5ヶ年計画として東部台2丁目と東茂原の各一部が下水道整備され、平成20年4月で供用開始されました。
    現在9次5ヶ年計画として、東部台の未整備区域の整備を行い、順次供用を開始する予定です。

    早野第二処理分区(約16ha)

    平成10年4月から7次5ヶ年計画で、更に平成15年4月から8次5ヶ年計画で整備が行われた区域です。北は明光橋から南は南町交差点(早野郵便局付近)までがこの区域になります。

    上記以外で下水道が使える地域

    地域の名称

    使用開始年

    範囲

    八幡原八王子団地

    昭和47年

    八幡原799番地

    長清水団地

    昭和54年

    長清水全域

    上茂原団地

    昭和59年

    上茂原220番地

    押日団地

    昭和61年

    押日417番地

    中部

    昭和62年

    中部全域

    ゆたか土地区画整理

    平成8年

    ゆたか土地区画整理区域内

    押日字緑園台

    平成9年

    押日1215番地

    東郷桜木台団地

    平成16年

    町保90番地、東郷2100番地