
地域猫とは
地域の理解と協力を得て、地域住民の認知と合意が得られている、特定の飼い主のいない猫のことです。
その地域にあった方法で、管理者を明確にし、対象となる猫を把握するとともに、餌やふん尿の管理、不妊去勢手術の徹底、周辺美化など地域のルールに基づいて適切に管理し、これ以上数を増やさず、一代限りの生を全うさせる猫を指します。

地域猫活動とは
地域住民が主体となり、ボランティア及び行政が協働して実施する、地域ねこに関する活動のことです。
詳しくは下記のホームページをご確認ください。
「千葉県飼い主のいない猫の不妊・去勢手術等推進事業について」(千葉県)(別ウインドウで開く)