改葬許可申請について
- 初版公開日:[2022年10月21日]
- 更新日:[2022年10月21日]
- ID:556
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
改葬とは、埋葬された遺骨をほかの墓地・納骨堂などに移すことをいいます。遺骨をほかの墓地・納骨堂に改葬するには、現在遺骨が埋葬されている市町村に改葬許可申請を行い、改葬許可を受けなければなりません。

改葬許可申請手続きのしかた
- 現在遺骨が埋葬されている市町村から改葬許可申請書を受け取る。
- 改葬許可申請書に必要事項を記入してから、墓地・納骨堂の管理者証明印をもらう
(遺骨を親族等の墓等に預けているときは、その墓の名義人の改葬承諾印も必要)。 - 2を済ませた改葬許可申請書を、埋葬されている市町村に提出し、改葬許可を受ける。
- 埋葬されている墓地・納骨堂の管理者に改葬許可証を提示して、遺骨を出す。
- 改葬先の墓地・納骨堂管理者に改葬許可証を渡してから、遺骨を納骨する。

添付ファイル
改葬許可申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
記載例
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

分骨について
納骨してあるお骨の一部を他の墓地等へ移すことを分骨といいます。墓地管理者から分骨の証明書を発行してもらい、直接分骨先の墓地等で手続きしてください。
※墓地経営の許可等も、環境保全課で取り扱っています。詳しくはおたずねください。