もばらファミリー・サポート・センター
- 初版公開日:[2023年04月01日]
- 更新日:[2024年7月29日]
- ID:7710

ファミリー・サポート・センターとは
ファミリー・サポート・センターとは、「子育ての援助をしてほしい方(依頼会員)」と「子育ての援助を行いたい方(提供会員)」が、子育ての相互援助活動を行う会員組織です。
平成31年1月に開設し、令和4年度まで茂原市社会福祉協議会に事業を委託して実施していましたが、令和5年度から市が直営で実施しています。


会員について
- 依頼会員:市内在住で、対象児童(生後6ヵ月〜小学校6年生)を養育している方
- 提供会員:市内在住で、心身ともに健康で積極的に活動できる方
- 両方会員:依頼会員と提供会員を兼ねることができる方
ファミリー・サポート・センターを利用するには、会員登録が必要です。なお、登録費用や年会費は一切かかりません。

活動の内容
- 保育施設等の開始前や終了後の預かり
- 子どもの学校行事時の預かり
- 冠婚葬祭時の預かり
- 保育施設等への子どもの送迎など
援助活動は原則として提供会員の自宅で行います。
また、宿泊を伴う援助活動や病児、病後児を対象とした援助活動は行いません。

対象児童
概ね生後6ヵ月から小学校6年生まで

利用料
区分 | 1時間あたりの報酬 |
---|---|
月曜から金曜日までの午前7時から午後8時 | 700円 (1時間後、30分まで350円) |
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1年3月) 並びに午前6時から午前7時及び午後8時から午後9時 | 900円 (1時間後、30分まで450円) |
援助内容が送迎等の場合、別途交通費がかかります。

利用方法
- 会員になりたい方は会員登録申込書を提出のうえ、入会説明会(提供会員になりたい方は基礎研修会も)に参加してください。説明会終了後(提供会員は基礎研修会受講後)に、ファミリー・サポート・センターに登録をします。なお、提供会員は救命講習の受講が必須となります。救命講習を他団体(消防署等)で既に受講された方はお申し出ください。
- 依頼会員から援助依頼があると、ファミリー・サポート・センターが条件に合う提供会員を探します。
- 条件に合う方がいるときは、アドバイザー立会いのもと会員同士で事前打合せをします。
- 提供会員が援助活動を行った後は、依頼会員は提供会員に利用料を支払います。
- 提供会員は活動報告を行います。
令和6年度説明会・研修会の日程について(※事前申し込みが必要です)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

会員登録に必要なもの
- 会員登録申込書
- 本人確認書類(運転免許証や保険証など)
会員登録申込書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。