感染症に注意しましょう
- 初版公開日:[2024年04月01日]
- 更新日:[2024年12月27日]
- ID:8450
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
感染症について
千葉県感染症情報センターでは、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」による施策として位置づけられた感染症発生動向調査により得られた情報を集計・分析するとともに、情報提供・開示しています。
感染症発生状況の詳しくは、下記リンクをご覧ください。
【関連リンク】
基本的な感染症予防行動を行いましょう。
手洗い
外出先からの帰宅時や、調理前後、食事前等にこまめに手洗いを行いましょう。
咳エチケット
インフルエンザや新型コロナウイルス感染症をはじめとして、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。 「咳エチケット」は、これらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。
特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。
海外渡航される方へ
海外で感染症にかからないようにするために、感染症に関する正しい知識と予防方法を身に付けましょう。
詳しくは、厚生労働省検疫所ウェブサイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。
動物由来感染症
蚊媒介感染症
蚊媒介感染症とは、病原体を保有する蚊に刺されることによって起こる感染症のことです。
主な蚊媒介感染症には、ウイルス疾患であるデング熱、チクングニア熱、ジカウイルス感染症、日本脳炎、ウエストナイル熱、黄熱、原虫疾患であるマラリアなどがあります。
詳しくは、厚生労働省「蚊媒介感染症」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
ダニ媒介感染症
ダニ媒介感染症とは、病原体を保有するダニに刺されることによって起こる感染症のことです。
人が野外作業や農作業、レジャー等で、これらのダニの生息場所に立ち入ると、ダニに刺されることがあります。
ダニがウイルスや細菌などを保有している場合、刺された人が病気を発症することがあります。
詳しくは、厚生労働省「ダニ媒介感染症」(別ウインドウで開く)をご覧ください。