市内放射線量測定結果について
[2021年1月13日]
[2021年1月13日]
茂原市では平成23年5月から測定を行っております。これまでの測定結果は、追加被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下とするための基準である「毎時0.23マイクロシーベルト」の値を下回っております。
1時間当たりの放射線量、0.23マイクロシーベルトの考え方
国は、追加被ばく線量を年間1ミリシーベルト以下としていることから、1時間当たりの放射線量は以下のとおりとなります。なお、1日の行動パターンを8時間は屋外で、16時間を屋内で過ごすものとし、屋内の遮へい効果を0.4倍(木造家屋)として算定しております。
1ミリシーベルト/年=1,000マイクロシーベルト/年
1,000マイクロシーベルト÷365日=2.74マイクロシーベルト/日
2.74÷(8時間+16時間×0.4)≒0.19マイクロシーベルト/時
大地からの放射線量0.04+0.19=0.23マイクロシーベルト/時
令和2年度
平成31(令和元)年度
茂原市内小学校(14校)放射線量測定結果(平成23年8月~平成26年3月)
開庁時間:8時30分~17時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始12月29日~1月3日は除く)