新型コロナワクチン初回接種(1・2回目)について(12歳以上の方)
- 初版公開日:[2022年12月23日]
- 更新日:[2023年2月3日]
- ID:77
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ワクチン接種の概要について
新型コロナワクチン接種については、新型コロナウイルス感染症の発症及び重症化を予防し、感染症のまん延防止を図ることを目的に、国の指示のもと市町村において実施することとなっています。
- 厚労省「新型コロナワクチンについて」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.htm
- 厚労省「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yuukousei_anzensei.html
- 厚生省「新型コロナワクチンの副反応について」
- 首相官邸「新型コロナワクチンについて」
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html

12歳以上を対象とした初回接種(1・2回接種)について

対象者

接種回数
12歳以上の初回接種については、ワクチンの効果を十分得るために同じ種類のワクチン(従来型ワクチン)を一定の間隔をあけて2回接種する必要があります。

接種費用
無料です。(全額公費)

初回接種(1・2回目)がまだお済でない方へ
厚生労働省は、令和4年12月末で初回接種用ワクチン(従来の1価ワクチン)の供給を終了する方針を示しました。
なお、オミクロン株対応ワクチン(2価ワクチン)につきましては、初回接種用ワクチン(従来の1価ワクチン)による1・2回目の接種が完了してからでないと接種をすることができないため、初回接種(1・2回目)がまだお済でない方はお早めに接種のご予約をお願い致します。

接種医療機関について
初回接種(1・2回目)が可能な医療機関は、「公立長生病院」のみとなります。

接種の予約方法
電話または予約サイト(Web)にて予約をしてください。
※予約の際は、接種券に記載されている接種券番号が必要です。お手元に接種券をご用意の上、お手続きください。

電話での予約
【長生郡市予防接種予約受付センター】
電話番号:050-3815-4790
受付時間: 8時30分~17時00分 (土曜日、日曜日・休日も受付)

予約サイト(Web)での予約

接種医療機関
初回接種(1・2回目)が可能な医療機関は「公立長生病院」のみです。

接種券の発行申請について

紛失等により接種券の再発行が必要な方
接種券の再発行が必要な方は、次の書類を提出してください。
代理人が受領する場合には、上記書類に加えて、委任状および代理人の本人確認書類の写しが必要です。

茂原市に転入された方
他自治体から茂原市へ転入された方が接種を希望する場合は、「茂原市の接種券」が必要になります。
接種券発行には申請が必要となりますので、「発行申請書【転入者用】」の提出をお願いします。
接種券発行申請書(転入者用)

申請書等の提出方法
申請書等の提出方法について

新型コロナウイルスワクチン接種券の送付先変更を希望する方へ
住民登録地以外に新型コロナウイルスワクチン接種券の送付先変更を希望する方は、送付先変更願を提出してください。
新型コロナワクチン接種券送付先変更願
新型コロナワクチン接種券送付先変更願 (ファイル名:soufusakihenkou.pdf サイズ:68.58KB)
新型コロナワクチン接種券送付先変更願 (ファイル名:soufusakihenkou.docx サイズ:16.33KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

住所地外接種について
新型コロナワクチンの接種については、原則、住民票所在地の市町村で受けることとされていますが、やむを得ない事情で住民票所在地ではなく居住地での接種を希望する方で、以下【届出が必要な方】については、事前に居住する市町村に届出を行い、「住所地外接種届出済証」の交付を受けることで、居住する市町村での接種が可能となります。
【届出が必要な方】
- 単身赴任者
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- その他やむを得ない事情があり住民票所在地外に居住している方
【届出が不要な方】
- 入院・入所者
- 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
- 基礎疾患があり、かかりつけ医の下で接種する方
- コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等で、かかりつけ医の下で接種する方
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する方
- 市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける方
- 災害による被害にあった方
- 勾留または留置されている方、受刑者
- 職域接種を受ける方
- 寄港地等で接種を受ける船員の方

申請書等の提出方法
申請書等の提出方法について

新型コロナワクチン接種証明書申請について

その他・相談窓口

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
- 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
- 受付時間:9時00分~21時00分
対応内容:新型コロナワクチン施策の在り方等・新型コロナワクチンに関する一般的な問い合わせ

千葉県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口
- 電話番号:03-6412-9326
- 受付時間:24時間対応(土曜日、日曜日・祝日含む)
対応内容:接種後の副反応等に関する医学的知見が必要となる専門的な相談など
例えば「接種後3日経過したが、接種部位が腫れているため、医療機関を受診した方が良いか」など
※専門的な知識を有する医師のバックアップを受けて、看護師等が相談に応じます。