ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    「食品ロス」の削減について

    • 初版公開日:[2022年10月19日]
    • 更新日:[2022年10月19日]
    • ID:4461

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「食品ロス」の削減について

    「食品ロス」の現状

    食品ロスとは?

    日本では、年間2531万トンの食品廃棄物等が出されています。

    このうち、食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は、600万トンと試算され、世界全体の食糧援助量の約2倍に匹敵します。

    食品ロスの約半分は一般家庭から

    600万トンの食品ロスのうち、約300万トンは、一般家庭からのものです。

    食品ロス(600万トン)から日本人一人当たりの食品ロス量を試算すると、「お茶碗約1杯分(約140グラム)の食べ物」が毎日捨てられている計算となります。

    食品ロス削減のために、できることから始めよう

    “食べ残し 皮のむきすぎ 鮮度落ち”~食品ロスの原因~

    「必要な量だけ購入」して、「食べ切る」ことが削減のポイントです。

    【買い物】

    • 事前に冷蔵庫内などをチェック
    • 必要な食材をこまめにゲット
    • 手前に陳列されている食品をチョイス

    【調理】

    • 残っている食材から使う
    • 野菜や果物の皮は厚むきしない
    • 食材を上手に食べ切る

    クックパッド消費者庁の公式キッチン

    もし、食べ切れなかった場合は、他の料理に作り替えるなど、献立や調理方法を工夫しましょう。

    詳しくは下記URLへ

    クックパッドの消費者庁の公式キッチン

    http://cookpad.com/kitchen/10421939(別ウインドウで開く)

    1.今日から実践:食品ロス削減:啓発用パンフレット(平成30年10月版)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    30・10(さんまるいちまる)運動

    30・10(さんまるいちまる)運動とは、会食、宴会時での食べ残しを減らすためのキャンペーンで、

    1. 注文の際に適量を注文しましょう
    2. 乾杯後30分は席を立たず料理を楽しみましょう
    3. お開き前10分間は自分の席に戻って、再度料理を楽しみましょう

    と呼びかけて、食品ロスを削減するものです。

    職場や知人との宴会から始めていただき、一人ひとりが「もったいない」を心がけ、楽しく美味しい宴会を楽しみましょう。


    下記URLからダウンロードしてご利用いただけます。

    普及啓発用資料(食品ロス削減運動)

    http://www.env.go.jp/recycle/food/07_keihatu_siryo.html(別ウインドウで開く)