もばら百歳体操のご案内
- 初版公開日:[2020年04月09日]
- 更新日:[2020年4月9日]
- ID:3969
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

もばら百歳体操のご案内
茂原市では、高齢者の心身機能の改善だけでなく、地域での活動を通して生きがい・助け合い・地域のつながりを強め「住み慣れた地域でいつまでも元気に暮らす」ことを目指して、“もばら百歳体操”による地域活動を提案します。

もばら百歳体操とは?
イスを使い、手首・足首に軽いおもりをつけて体操をします。

どんな効果があるの?
体操をすると、まず筋力がつきます。筋力がつくと身体が軽くなり、動きやすくなります。
また、バランス能力も高まり、転倒しにくい体になるので、骨折して寝たきりになることを予防できます。
どれだけすればいいの?
1回30分、週2回程度行うのが理想です。

今からでも筋力ってつくの?
90歳を超えても筋力・運動能力は上がります。
無理なく続けることが大切です。

百歳体操を始めるには?
- 5人程度のお仲間で
- 週1~2回集える場所
- 安定した一人かけの椅子
- 音楽CDデッキまたはDVDプレーヤー
をご用意ください。
※立ち上げ時には、高齢者支援課 地域包括支援室職員がお手伝いします。
興味のある方は、茂原市高齢者支援課 地域包括支援室までご相談ください。
説明チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

もばら百歳体操の動画
市内の理学療法士・作業療法士の協力をいただき、もばら百歳体操のDVDを作成しました。
内容は以下のとおりとなっておりますので、もばら百歳体操を実施する際などにご活用ください。
(あいさつ~整理体操まで12個に分かれています)
※動画の閲覧には別途パケット通信料がかかります。

1 あいさつ

2 体調確認

3 注意事項

4 準備体操

5 腕を前に上げる運動

6 腕を横に上げる運動

7 椅子からの立ち上がり

8 ひざを伸ばす運動

9 足のうしろ上げ運動

10 足の横あげ運動

11 かかと上げ下げ

12 整理体操
お問い合わせ
茂原市役所 (法人番号 8000020122106) 福祉部 高齢者支援課 地域包括支援室
電話: 0475-20-1583 ファクス: 0475-26-6788
電話: 0475-20-1583 ファクス: 0475-26-6788