茂原市自治会長連合会 視察研修
- 初版公開日:[2019年11月01日]
- 更新日:[2019年11月1日]
- ID:4682
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

視察研修とは
年に1度ほど市連理事を対象に、他市町村の自治会先進地への視察を実施しています。今後の活動へのヒントとするため、さまざまな活動や取組みについて意見交換をしています。

活動記録

令和6年10月17日(木曜日)東金市区長会連合会
茂原市自治会長連合会視察研修が実施されました。
東金市へ伺い、東金市区長会連合会と意見交換会をいたしました。
東金市においては、区長会連合会の他に「地区振興協議会」という茂原市とは異なるコミュニティ組織が形成されており、
その2団体の主な取り組みについてご紹介いただきました。
また、自治会活動をしていく中で直面する共通の悩みや地域ならではの悩みに関して活発に意見交換をすることができ、
茂原市自治会長連合会にとってとても有意義な視察研修となりました。


令和5年10月13日(金曜日)富里市区長会連合会
茂原市自治会長連合会視察研修が実施されました。
富里市へ伺い、富里市区長会と自治会に関する意見交換会を実施いたしました。
自治会加入率の促進に向けて活発に情報や意見の交換、質疑応答等を行い、とても有意義な時間となりました。



令和2年度・令和3年度・令和4年度
令和2年度、令和3年度、令和4年度の視察研修は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、実施しませんでした。

令和元年10月10日(木曜日)茨城県牛久市
茂原市自治会長連合会視察研修が開催され、茨城県牛久市へ視察研修に伺いました。
牛久市では、自治会は地域にある64の行政区ごとに形成されており、名称を行政区といいます。さらに、その代表者から構成される牛久市区長会があります。
今回の研修では、牛久市区長会の取組みをお聞きし、茂原市自治会長連合会役員とお互いの立場でのさまざまな活動や取組みの意見交換を行い、非常に有意義な視察研修となりました。



平成30年10月25日、26日(木、金曜日)茨城県日立市
今回視察研修で茨城県日立市へ訪問いたしました。日立市は学区ごとにコミュニティが区分けされており、その連合組織である「日立市コミュニティ推進協議会」の皆さんにお話を伺ってまいりました。
日立市は、茨城県の北東部にある太平洋に臨む都市で、総合電機メーカー・日立製作所の創業地として知られています。
研修を通してさまざまな活動や取組みの意見交換を行い、非常に有意義な視察研修となりました。
日立市コミュニティ推進協議会 石川諒一会長と西條会長ほか役員