障害者虐待の防止について
- 初版公開日:[2022年02月28日]
- 更新日:[2022年2月28日]
- ID:5328
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

内容
障害のある人が尊厳を保ち、安心して暮らしていけるように、虐待を発見した場合の通報義務を定めたり、虐待を受けた人の保護や家族の負担軽減、虐待防止を図るため、平成24年10月から「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」がスタートしています。

このような行為は虐待にあたります
- 身体的虐待
叩く、殴る、蹴るや、無理やり食事を口に入れる、部屋にとじこめる等
- 性的虐待
性器への接触や性的行為の強要、キスをする、わいせつな画像を見せる等
- 心理的虐待
怒鳴る、脅す、悪口を言う、仲間に入れない、無視する等
- 経済的虐待
財産や預貯金を着服する、日常生活に必要なお金を与えない等
- 放棄・放置
食事を十分に与えない、不潔な住環境で生活させる、病気やケガをしても受診させない等