高校生等医療費助成制度が令和6年8月診療分から変わりました
- 初版公開日:[2024年05月14日]
- 更新日:[2024年5月14日]
- ID:8391
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

高校生相当年齢の方も子ども医療費助成受給券を発送しました
市では、0歳から中学3年生までのお子さまを対象に、子ども医療費助成受給券を発行していましたが、令和6年8月から対象者を拡大し、高校生相当年齢の方までを対象に受給券を発送しました。

高校生相当年齢の方は、受給券を発行するにあたり申請が必要です!
助成対象となる高校生相当年齢の方の保護者には、令和6年5月下旬に申請書を送付しました。
申請書を記入し、裏面に高校生相当年齢の方の保険証の写しを貼り付けて、郵送または窓口に提出をお願いします。

助成対象者
市内に住民登録がある高校生相当年齢の方(15歳になった後の最初の4月1日から、18歳になった日以降の最初の3月31日まで)
※就職し保護者の扶養から外れた場合や婚姻した場合は対象外

提出書類
・子ども医療費助成申請書
・対象者の健康保険被保険者証の写し(申請書の裏面に貼り付けてください。)

提出場所
茂原市役所8階 子育て支援課
郵送先 〒297-8511 茂原市道表1番地 茂原市役所 子育て支援課子育て支援係

Q&A

令和6年7月までに受診した分はどうなりますか?
高校生相当年齢の方が令和6年7月までに受診した分は、今までと同様に払い戻しの手続きが必要となりますので、支払い日の翌日から2年以内に申請をしてください。
なお、令和6年8月以降に受診した分で、県外の医療機関で受診した場合など、受給券を使用せず受診した場合も、子育て支援課に申請してください。

0歳から中学校3年生までの子どもも申請が必要ですか?
0歳から中学3年生までの子どもは、保護者の住民税の確認後、自動更新で8月以降の受給券が発行されるため、申請は不要です。
ただし、保護者の住民税が未申告の場合、受給資格等が確認できないため受給券の発行ができません。必ず住民税の申告をしてください。