ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    令和6年度の展覧会のご案内【美術館・郷土資料館】

    • 初版公開日:[2024年04月01日]
    • [更新日:2025年4月25日]
    • ID:8322

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和6年度の展示計画表

    令和6年度展示計画のチラシ(令和7年1月28日現在)茂原市立美術館の1年間の計画を掲載しています。会期は変更になる場合があります。

    令和6年度展示計画のチラシです。保存してご利用ください。展覧会名・期間等は変更になる場合があります。

    美術館の展示は、「共催展示」、「茂原市文化祭」、「美術収蔵品展」等に大別されますので、下記に分類して掲載します。

    美術館の展示 美術収蔵品展

    下線のある文字列をクリックで、バーチャルミュージアム映像をご覧いただけます。

    美術収蔵品展「春の優品展」令和6年3月30日(土曜日)~4月8日(月曜日) 会場 第1展示室

    郷土ゆかりの洋画展と花の絵画展のポスターです。郷土の代表的な洋画家 積田鰹士(つみたかつし)の、道化師を描いた作品「トワエモア」を掲載しています。
    「新収蔵大作 王子江(おうすこう)『人生楽事(じんせいらくじ)』と郷土ゆかりの日本画展」と「郷土ゆかりの書道展」のポスターです。王子江(おうすこう)画伯の、大作「人生楽事(じんせいらくじ)」を掲載しています。人々が食事をする平和な時を描いた作品です。
    日本画家 木内キミ江の寺院風景作品と、洋画家 石井伝三の海辺の風景作品をポスターに掲載しています。
    洋画家 堂本尚郎(どうもとひさお)の宇宙という題の抽象画作品と、林功の日本画作品を掲載しています。
    洋画家 堂本尚郎(どうもとひさお)の宇宙という題の抽象画作品と、林功の日本画作品を掲載しています。

    美術館の展示 共催展示

    共催展示 和洋女子大学「125周年記念事業」中村晃彩(こうさい) 退職記念 令和6年3月27日(水曜日)~5月15日(水曜日)

    共催展示 長生フィルム会写真展 令和6年4月13日(土曜日)初日9時から~4月28日(日曜日)最終日15時まで

    共催展示 外房アートクラブ展2024 令和6年4月30日(火曜日)初日13時から~5月9日(木曜日)最終日15時まで

    共催展示 長生郡市陶芸作品展 令和6年5月11日(土曜日)初日11時から~5月19日(日曜日)最終日15時まで

    共催展示 茂原写友会写真展 令和6年5月25日(土曜日)初日9時から~6月2日(日曜日)最終日17時まで(会場は市民ギャラリー)

    共催展示 茂原市市民美術展 令和6年5月27日(月曜日)初日9時から~6月22日(土曜日)最終日15時まで

    共催展示 如の会展(油彩・水彩・デッサン) 令和6年6月29日(土曜日)初日13時から~7月7日(日曜日)最終日15時まで

    共催展示 啓新(けいしん)書道展 令和6年7月28日(日曜日)初日13時から~8月4日(日曜日)最終日16時まで

    共催展示 茂原市書道協会展 令和6年8月6日(火曜日)初日9時から~8月24日(土曜日)最終日16時まで

    共催展示 G.クローバー絵画展 令和6年8月26日(月曜日)初日9時から~9月1日(日曜日)最終日15時まで

    共催展示 長生郡市絵画グループ展 令和6年10月10日(木曜日)初日13時から~10月20日(日曜日)最終日15時まで

    共催展示 全日本写真連盟茂原支部写真展 令和6年10月12日(土曜日)初日9時から~10月20日(日曜日)最終日16時まで(会場は市民ギャラリー)

    共催展示 長生茂原教職員作品展 令和6年11月16日(土曜日)初日13時から~12月1日(日曜日)最終日15時まで

    共催展示 書道研究 芝蘭会展 令和7年1月4日(土曜日)初日9時から~1月13日(月曜日・祝日)最終日16時まで

    共催展示 長生郡市小中学校作品展 

    (書初め)令和7年1月15日(水曜日)初日9時から~1月31日(金曜日)最終日12時まで

    (図工 美術)令和7年2月1日(土曜日)初日9時から~2月14日(金曜日)最終日13時まで

    (技術家庭科)令和7年2月1日(土曜日)初日9時から~2月14日(金曜日)最終日13時まで

    共催展示 市内高校合同美術展 令和7年1月17日(金曜日)初日9時から~1月22日(水曜日)最終日15時まで

    共催展示 フォトクラブ四季写真展 令和7年3月15日(土曜日)初日9時から~3月23日(日曜日)最終日16時まで(会場は市民ギャラリー)


    美術館の展示 市民ギャラリー使用展示

    第2回もばら子どもギャラリー

    第2回もばら子どもギャラリーポスター画像です。クリックすると、展覧会場のバーチャルミュージアム映像をご覧いただけます。

    美術館の展示 茂原市文化祭

    美術展       令和6年11月1日(金曜日)~11月10日(日曜日) 最終日15時まで

     美術展の部門では、皆さまの作品を募集いたします。作品募集の要項と出品申込書は、こちらをクリックしてご覧ください。

    刀剣展        令和6年11月1日(金曜日)~11月2日(土曜日)※11月2日は16時で全館閉館

    近代現代陶芸名匠展  令和6年11月3日(日曜日)~11月10日(日曜日)最終日15時まで ※近代現代陶芸名匠展 は中止となりました

    パッチワーク展    令和6年11月1日(金曜日)~11月10日(日曜日)最終日15時まで

    写真展        令和6年11月16日(土曜日)~12月1日(日曜日)最終日17時まで(会場は市民ギャラリー)

    小中書写展、幼稚園・保育所美術展 令和6年11月23日(土曜日)~12月1日(日曜日)


    郷土資料館の展示

    千葉県指定文化財の人車(じんしゃ)です。動力は人(車夫といいます)が押して、レールの上を走らせました。

    千葉県指定文化財である人車(じんしゃ)の常設展示風景です。

    常設展示(内容)旧石器時代の石器、縄文土器、弥生時代から奈良平安時代までの出土品をはじめ、県指定文化財の人車(じんしゃ)、国府関夏身(なつみ)遺跡、山崎横穴群(よこあなぐん)等の出土品を展示。

    令和5年度 第2回テーマ展 「明治~昭和のくらしの道具展」 令和6年3月16日(土曜日)~6月16日(日曜日)(内容)明治新政府の近代化政策の中で西洋文化が日本人の生活の中に浸透してきた。鉄道、船舶や道路、ガス、電気等の普及等も整備され、全国的に広がっていった。大正期には、ラジオやサイレント映画、雑誌等の娯楽物も生まれ昭和の高度経済成長期には、白黒テレビや洗濯機、冷蔵庫、電気炊飯器等の電化製品も生まれた。私たちの日常生活が、日本の良き文化を残しつつ海外の優れた文化を生活に取り入れていっていることを紹介する。

     

    茂原市立美術館・郷土資料館

    郵便番号297-0029 千葉県茂原市高師 1345番地1

    電話0475(26)2131    ファクス0475(26)2132

    ホームページhttp://www.city.mobara.chiba.jp/soshiki/13-10-0-0-0_1.html 

    館の概要・交通案内

    休館日

    開館時間

    開館時間は、9時00分~17時00分です。

    観覧料

    観覧料は、無料です。

    お問い合わせ

    茂原市役所教育委員会教育部茂原市立美術館・郷土資料館

    電話: 0475-26-2131

    ファクス: 0475-26-2132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム