ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    生ごみ処理について

    • 初版公開日:[2018年06月20日]
    • 更新日:[2023年9月5日]
    • ID:144

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    生ごみの減量化にご協力ください

    家庭から出る燃えるごみの約4割は生ごみといわれています。

    生ごみを、生ごみ処理機等で堆肥化することにより、ガーデニングなどの肥料として有効に活用することができ、生ごみの減量化にもつながります。


    令和5年度 家庭用生ごみ処理機の購入に対する補助金の受付は終了しました

    生ごみ堆肥化容器の購入に対する補助金は受付中です。

    生ごみ処理機等購入費補助金制度

    制度の概要

    茂原市では、生ごみ処理機等の購入に対する補助をおこない、ごみの減量化にむけて取り組んでいます。

    ※令和5年度より補助の対象となる製品が広がりました。

    ※令和4年度末で、市役所6階環境保全課、本納支所でコンポスター、EM容器の助成販売は終了しました。

    対象となる製品及び補助額、補助基数

    1.家庭用生ごみ処理機(電動・手動)

    ・購入額の1/2(百円未満切捨て。上限1万8千円

    ・一世帯あたり5年に1基


    2.生ごみ堆肥化容器(コンポスター、EM容器)

    ・購入額の1/2(百円未満切捨て。上限2千5百円

    ・一世帯あたり5年に2基

     ※令和4年度末で助成販売は終了しました。

    対象者

    ・茂原市内に住所を有し、現に居住していること。

    ・市税を滞納していないこと。

    ・販売店等より新品を購入していること。

    ・堆肥化されたものを自ら処理できること。

    必要書類

    1. 茂原市生ごみ処理機等購入費補助金交付申請書兼請求書(要押印)
      ※環境保全課窓口で入手もしくはダウンロードしてください
    2. 販売店発行の領収書(写し可)
    3. 身分証明書の写し(茂原市内に住所を有することがわかるもの)
    4. 申請者名義の通帳の写し
    5. 購入容器等の設置後の写真(複数基ある場合はそれぞれの写真)
    6. 市に納付すべき税の納税証明書(1ヶ月以内に発行されたもの。同意書に署名する場合は不要)
    7. 申請容器の取扱い説明書や品質保証書等の写し(領収書で容器等の機能や種類が確認できる場合は不要)

    申請方法

     購入後3か月以内に茂原市生ごみ処理機等購入費補助金交付申請書兼請求書に必要事項を記入し、必要書類を添付して環境保全課へ申請してください。

     原則、窓口での申請となります。郵送にて申請する場合、不備があると受付できない場合があります。

    申請の流れ

    1. 申請 購入後3か月以内に申請してください。
    2. 決定 茂原市生ごみ処理機等購入費補助金交付通知書を送付します。
    3. 交付 申請時にご記入いただいた口座へ振り込みします。(概ね1ヶ月程度)

    ご注意ください!

    1. 補助金交付予定総額が予算に達した場合、受付を終了します。
    2. ポイントによる支払いをした場合、ポイント分は補助対象外です。