家庭でできる地球温暖化対策
- 初版公開日:[2022年09月26日]
- 更新日:[2022年9月26日]
- ID:7492
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

なぜ、私たち一人ひとりの行動が必要なの?
衣・食・住・移動など、私たちが普段の生活の中で消費する製品・サービスのライフサイクル(製造、流通、使用、廃棄等の各段階)において生ずる温室効果ガスが、我が国のCO₂排出量の約6割を占めています。
私たちが、生活の中でちょっとした工夫をしながら、無駄をなくし、環境負荷の低い製品・サービスを選択することで、こうしたライフスタイルに起因するCO₂削減に大きく貢献することができます。
あなたも、「ゼロカーボンアクション30」を始め、できるところから、カーボンニュートラルなライフスタイルに取り組んでみませんか。 そうしたライフスタイルは、地球環境を守るだけでなく、経済的、快適で、質が高く、心豊かな暮らしにもつながるかもしれません。

ゼロカーボンアクションとは

できることから始めよう、暮らしを脱炭素化するアクション!
各地で異常気象が発生する中、気候変動という地球規模の課題の解決に向けて、日本は、「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」(2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすること)を目指しています。

ゼロカーボンアクションの例
- エネルギーを節約・転換しよう!
- 太陽光パネル付き・省エネ住宅に住もう!
- CO₂の少ない交通手段を選ぼう!
- 食ロスをなくそう!
- サステナブルなファッションを!
- 3R(リデュース、リユース、リサイクル)
- CO₂の少ない製品・サービス等を選ぼう!
- 環境保全活動に積極的に参加しよう!
詳しくは下記の環境省ホームページをご確認ください。
- ゼロカーボンアクション(別ウインドウで開く)(外部リンク)

グリーンライフポイント制度
環境に配慮した行動を実施している事業者で、物品の購入やサービスの利用などをした場合に、ポイントが付与されることがあります。
詳しくは下のPDFファイルをご確認ください。
グリーンライフポイント制度実施事業一覧
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。