ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます

    • 初版公開日:[2025年11月14日]
    • 更新日:[2025年11月14日]
    • ID:9167

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    一般照明用の蛍光ランプ(蛍光灯)の製造・輸出入は2027年(令和9年)までに廃止されます

    2023年11月の「水銀に関する水俣条約第5回締約国会議(COP5)」において、水銀添加製品である一般照明用の蛍光ランプの製造及び輸出入を2027年末までに段階的に廃止することが決定されました。

    廃止期限後においても在庫品の流通・販売や既存製品の継続使用は可能です。家庭や事務所などで一般的に使用されている蛍光灯が対象となりますので、計画的にLED化を進めましょう。

    蛍光ランプ廃止時期

    詳しくは、下記の環境省及び経済産業省のリンク先をご覧ください。

    環境省のサイト(別ウインドウで開く)

    経済産業省のサイト(別ウインドウで開く)

    ちば・ひかりスイッチ(千葉県LED 照明設備一括切替等支援事業)

    千葉県では、「千葉県温暖化対策実行計画」に基づき、脱炭素社会の実現に向け、LED照明をはじめとする、省エネルギー性能の高い設備の導入促進などに取り組むこととしています。
     そこで、LED照明への切替等を希望する事業者を募り、一括して発注することでスケールメリットを活かした価格低減を促し、LED照明の更なる普及拡大を図ることを目的とした支援事業を実施します。

     詳しくは、次のウェブサイトをご覧ください。

    千葉県LED 照明設備一括切替等支援事業に係る参加登録の受付開始について(別ウインドウで開く)

    ちば・ひかりスイッチ(千葉県LED 照明設備一括切替等支援事業)について(別ウインドウで開く)

    ちば・ひかりスイッチ専用ウェブサイト(別ウインドウで開く)

    この機会におうちの照明をLEDに交換しませんか

    LED照明は寿命が極めて長く、蛍光灯(ランプ)より交換頻度が少なくなり、かつ省エネ効果が高いため、取り換えるだけで大きなメリットになります。

    「カーボンニュートラル」の実現に向けて、蛍光灯(ランプ)からLED照明に交換をしましょう。

    どれぐらいの省エネ効果がある?

    • 蛍光灯シーリングライトからLEDシーリングライトに交換すると消費電力が約50%減 
    • 白熱電球からLED電球(電球型LEDランプ)に交換すると消費電力が約86%減

    どれぐらい長持ちする?

    LED電球(電球形LEDランプ)やLEDシーリングライトの寿命は約4万時間程度

     ※1日平均10時間点灯した場合、約10年程度ランプ交換の必要がないことになります。  

    • 白熱電球の寿命が約1000時間程度
    • 蛍光灯シーリングライトに使われている蛍光灯の寿命が6000時間程度

    (出典:デコ活HP「こだわる楽しさ エコグッズ」)(別ウインドウで開く)

    LED照明への切り替えにはご注意ください

    現在使用されている照明器具をそのまま使用して蛍光灯(ランプ)をLEDランプに交換する場合は、その組み合わせが適切でない場合に発煙や火災など重大な事故につながる恐れがあります。また、自分で交換できるタイプと有資格者による電気工事が必要なタイプがありますので、ご注意ください。

    詳しくは、一般社団法人日本照明工業会のウェブサイト(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    お問い合わせ

    茂原市役所経済環境部環境保全課

    電話: 0475-20-1504

    ファクス: 0475-20-1604

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム