茂原市自治基本条例を考える市民の会
- 初版公開日:[2024年04月23日]
- 更新日:[2024年4月23日]
- ID:767
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市長に提言書を提出
「茂原市自治基本条例を考える市民の会」では、20か月・37回に及ぶ会議を経て、平成25年9月26日、市長に「まちづくり条例に関する基本的な考え方」(提言書)を提出しました。
この日は市民の会を代表して、6名の委員が参加。共同代表の北田豊氏・河野眞英氏から田中豊彦市長に、直接提言書が手渡されました。
市では、この提言書を受けて、学識経験者や市民・議会・行政の代表等から成る「(仮称)茂原市まちづくり条例策定協議会」を設置し、条例案についてのさらなる検討を加える予定です。
提出された提言書は、以下のPDFファイルでご覧いただけます。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
茂原市自治基本条例を考える市民の会
茂原市では、まちづくりの理念や基本的ルールを明らかにする「自治基本条例」を検討するため、「茂原市自治基本条例を考える市民の会」を設置しました。
この会議では、公募による35名の委員が茂原市基本構想にうたわれた「自分たちの暮らす茂原の人・自然・文化について自ら考え、自ら参加し、ともに創りあげていく」(共生と共創)のまちづくりを進めるため、担い手(市民・行政・議会・企業・団体等)が共有する基本的なルールとしての「まちづくり条例※」について、「基本的な考え方」を検討しました。
まちづくり条例※・・・自治基本条例を考える市民の会では、条例の名称について話し合い、「自治基本条例という言葉はなじみが薄く、わかりやすい名称のほうがいいのではないか」という理由から、条例の名称を「茂原市まちづくり条例」と提言することになりました。
基本的な考え方
- 条例原案に盛り込むべき項目とその内容および考え方
- その他、条例原案作成に関して必要なこと
パブリック・インボルブメント
自治基本条例についての基本的な考え方を検討するにあたり、多くの市民の皆さんや議員、市職員の意見を反映させるため、パブリック・インボルブメント(PI)を実施しています。くわしくはパブリック・インボルブメント(PI)のページをご覧ください。
会議の日程と資料、会議録
第1回
- 日時
平成24年1月28日(土曜日) 10時~12時 - 会場
茂原市役所1階102会議室
資料等
第2回
- 日時
平成24年2月16日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第3回
- 日時
平成24年3月7日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所1階102会議室
資料等
第4回
- 日時
平成24年3月29日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第5回
- 日時
平成24年4月11日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第6回
- 日時
平成24年4月26日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第7回
- 日時
平成24年5月16日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第8回
- 日時
平成24年5月31日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第9回
- 日時
平成24年6月5日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第10回
- 日時
平成24年6月27日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第11回
- 日時
平成24年7月17日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第12回
- 日時
平成24年8月1日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
※第12回の資料等「まちづくり分科会中間まとめ」は調整中です。
第13回
- 日時
平成24年8月9日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第14回
- 日時
平成24年8月22日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第15回
- 日時
平成24年9月4日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第16回
- 日時
平成24年9月27日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第17回
- 日時
平成24年10月11日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第18回
- 日時
平成24年10月30日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第19回
- 日時
平成24年11月15日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第20回
- 日時
平成24年11月27日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第21回
- 日時
平成24年12月18日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第22回
- 日時
平成25年1月10日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第23回
- 日時
平成25年1月23日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第24回
- 日時
平成25年2月7日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第25回
- 日時
平成25年2月19日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所1階102会議室
資料等
第26回
- 日時
平成25年3月6日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第27回
- 日時
平成25年3月21日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第28回
- 日時
平成25年5月8日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第29回
- 日時
平成25年5月23日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第30回
- 日時
平成25年6月4日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第31回
- 日時
平成25年6月26日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第32回
- 日時
平成25年7月9日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
資料等
第33回
- 日時
平成25年7月31日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所5階502会議室
第34回
- 日時
平成25年8月8日(木曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所1階102会議室
第35回
- 日時
平成25年8月27日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所1階102会議室
第36回
- 日時
平成25年9月3日(火曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所1階102会議室
資料等
第37回
- 日時
平成25年9月25日(水曜日) 18時~ - 会場
茂原市役所1階102会議室
資料等
もばらまちづくり条例だより
自治基本条例を考える市民の会では、会の活動や検討の状況を紹介する「もばらまちづくり条例だより」を発行しました。
平成25年11月号(第16号)をもって、一旦休刊となりました。
※自治基本条例を考える市民の会では、条例の名称について話し合い、「自治基本条例という言葉はなじみが薄く、わかりやすい名称のほうがいいのではないか」という理由から、条例の名称を「茂原市まちづくり条例」と提言することになりました。これに伴い、第14号から、広報紙の名称が「もばらまちづくり条例だより」に変更されました。
第16号(平成25年11月7日発行)
第15号(平成25年10月3日発行)
第14号(平成25年9月5日発行)
第13号(平成25年8月1日発行)
第12号(平成25年7月4日発行)
第11号(平成25年6月6日発行)
第10号(平成25年5月2日発行)
第9号(平成25年4月4日発行)
第8号(平成25年3月8日発行)
第7号(平成25年2月7日発行)
第6号(平成25年1月9日発行)
第5号(平成24年12月6日発行)
第4号(平成24年11月1日発行)
第3号(平成24年10月4日発行)
第2号(平成24年9月6日発行)
第1号(平成24年7月28日発行)
(終了しました)自治基本条例を考える市民の会議委員を募集
茂原市では、まちづくりの理念や基本的ルールを明らかにする「自治基本条例」を検討するための(仮称)「自治基本条例を考える市民の会」の委員を募集します。
- 職務内容
(仮称)茂原市自治基本条例に関する調査、素案の作成 - 任期
平成23年12月から自治基本条例の策定完了まで - 応募資格
市内在住・在勤・在学20歳以上の方で、平日のおおむね18時~20時または土曜日、日曜日の会議・講演会等に出席できるボランティア委員 - 定員
おおむね30名~45名程度 - 応募方法
〒住所・氏名・年齢・電話番号に応募動機(200~400字程度)を添えて郵送、持参、ファクスまたはEメールで申し込み 申込み、問い合わせ
〒297-8511 茂原市道表1番地 茂原市役所企画政策課
電話 0475-20-1516
ファクス 0475-20-1603
e-Mail kikaku@city.mobara.chiba.jp(迷惑メール防止のため、アットマークを全角にしています)
(終了しました)自治基本条例を考える市民の会議 地域説明会を開催
市民の皆さんの積極的な参画、市民と行政の協働により、自分たちの暮らすまちを、誇りと愛着の持てるもっと良いまちにしていこうという流れが起きています。
また、これまでは「公共の領域」とされていたさまざまな分野において、市民や民間事業者、非営利団体、ボランティアなど多様な主体が自発的に取り組み、主体的な「担い手」となる動きが見られます。
さらに、地方分権が進展しつつある中、各自治体は、国が定めた一律的な行政運営から自立し、住民の自治に基づくその都市らしいまちづくりを進めることが重要になってきています。
このような状況に鑑み、茂原市ではまちづくりの基本的な原理やルールを明らかにする「自治基本条例」について検討する(仮称)「自治基本条例を考える市民の会」の委員を公募しています。
このことにつきまして、各地域で説明会を開催しますので、お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
※対象地区に関わりなく、ご都合のよい会場へお越しください。
11月19日(土曜日)
- 9時~10時
会場 豊岡福祉センター
主な対象地区 豊岡地区 - 11時~12時
会場 本納公民館
主な対象地区 本納地区・新治地区 - 13時~14時
会場 豊田福祉センター
主な対象地区 豊田地区 - 15時~16時
会場 五郷福祉センター
主な対象地区 五郷地区 - 17時~18時
会場 鶴枝公民館
主な対象地区 鶴枝地区
11月26日(土曜日)
- 9時~10時
会場 市民体育館
主な対象地区 茂原地区・高師地区 - 11時~12時
会場 二宮福祉センター
主な対象地区 二宮地区 - 13時~14時
会場 緑ヶ丘コミュニティセンター
主な対象地区 緑ヶ丘地区 - 15時~16時
会場 総合市民センター
主な対象地区 茂原地区・高師地区 - 17時~18時
会場 東郷福祉センター
主な対象地区 東郷地区
問い合わせ
〒297-8511 茂原市道表1番地 茂原市役所企画政策課
電話 0475-20-1516
ファクス 0475-20-1603
e-Mail kikaku@city.mobara.chiba.jp(迷惑メール防止のため、アットマークを全角にしています)