令和5年7月18日(火曜日)~20日(木曜日)に水稲病害虫防除を実施しました。
- 初版公開日:[2023年06月08日]
- 更新日:[2023年7月25日]
- ID:3104
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

水稲病害虫防除について

令和5年7月18日(火曜日)~20日(木曜日)に水稲病害虫防除を実施しました。
市内一部の地域において、水稲の病害虫防除を図るため、産業用無人ヘリコプターによる水稲病害虫防除を実施しました。
ご協力いただき、深くお礼申し上げます。
【実施地区】
令和5年7月18日(火曜日)
国府関(戸田高畑・夏立・岩出)、真名、黒戸、八幡原、御蔵芝、長尾(宿小山)、渋谷、北塚、
千町、六ツ野(総寿)、谷本、七渡
令和5年7月19日(水曜日)
萱場、南吉田、清水、吉井、桂、粟生野
令和5年7月20日(木曜日)
鷲巣、上茂原、箕輪、山崎、長谷、弓渡、早野、綱島、中善寺、石神、内長谷

産業用無人ヘリコプターによる水稲病害虫防除
斑点米を生じる吸汁性カメムシの被害については、著しく食味や収量の低下につながるため、生産農家の収益は極めて低くなってしまいます。
今年も良質米を生産するため、省力的・経済的防除手段として、いもち病・カメムシ類を対象に産業用無人ヘリコプターによる水稲病害虫防除を実施いたしました。
(実施主体:茂原市植物防疫協会)

散布の際の注意点について
・国の登録番号が記載されている農薬を使用し、使用基準の他、使用上の注意事項を遵守しています。
・風向きや時間帯に注意し、通行者並びに周辺住宅地や近隣の農作物等に飛散しないよう努めて散布をしています。
・薬剤による影響の程度は個人差がありますが、眼への刺激性が確認されているため、人によってめまいや頭痛等の症状に繋がる恐れがあります。誤って目に入ってしまった場合は、すぐに水で洗い流してください。万が一身体に異常を感じた場合は個人で判断せず、医師の診察を受け指示に従うようお願いしております。
選定している医療機関 ・公立長生病院 電話 0475-34-2121 ・睦沢診療所 電話 0475-44-2236