ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    低炭素建築物新築等計画の認定制度について

    • 初版公開日:[2015年06月05日]
    • 更新日:[2015年6月5日]
    • ID:859

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    「都市の低炭素化の促進に関する法律」(以下「法」という。)により、優れた省エネルギー性能を有する等の低炭素化に資する建築物の計画を認定する制度が創設され、平成24年12月4日から施行されました。
    市街化区域等内(注1)において、建築物の低炭素化に資する建築物の新築等をしようとする者は、低炭素化のための建築物の新築等に関する計画(以下「低炭素建築物新築等計画」という。)を作成し、所管行政庁の認定を申請することができます。

    (注1)市街化区域等内
    法第7条に規定されている区域で、都市計画法第7条1項に規定する市街化区域の区域、及区域区分の定められていない都市計画区域にあって都市計画法第8条1項1号に規定する用途地域が定められている土地の区域

    法律の条文、政令、省令、告示(基本方針、認定基準)および認定を受けた低炭素建築物に対する税制優遇の内容については、こちらから御確認ください。
    国土交通省低炭素建築物認定制度関連情報(別ウインドウで開く)

    申請窓口について

    低炭素建築物新築等計画の認定は、法第53条第1項に定める「所管行政庁」が行います。所管行政庁は、申請する建築物の規模・構造等により茂原市長または千葉県知事となります。なお千葉県知事が所管行政庁となる場合の申請は、千葉県建築指導課にご提出ください。(茂原市や長生土木事務所の受付経由は行いません。)

    茂原市内の所管行政庁

    窓口一覧

    申請窓口

    建築物

    建築基準法

    第6条第1項

    構造

    規模

    備考

    茂原市

    建築課

    0475-20-1588

    第3号

    全て

    千葉県知事の許可を必要とするものを除く

     

    第2号

    木造

    階数2以下

    延べ面積300平方メートル以下

    高さ16m以下

    木造以外

    平屋

    延べ面積200平方メートル以下

    長生土木事務所

    建築宅地課

    0475-24-4286

    第2号

    (上記以外のもの)

    階数5以上または延べ面積2000平方メートル超のものを除く

     

    第1号

    千葉県

    建築指導課

    043-223-3061

    第2号

    階数5以上または延べ面積2000平方メートル超のもの

    第1号

    認定手続きについて

    認定申請は着工前に行うことが必要です。
    ※工事着手後の認定申請の受理はできません。
    茂原市では、技術能力のある外部の機関による技術的審査の実施を採用しています。申請に際しては、あらかじめ外部の機関による技術的審査を受けることにより、認定手続きを円滑に行うことができます。

    低炭素認定イメージ

    法54条2項の規定による申し出を行った場合に添付された確認申請書(添付図書を含む)について、規則第44条に定める軽微な変更に係る内容を除き、図書の変更・追加や誤記・不整合等の補正などは一 切できません。図書の変更・追加・補正等が必要となる計画については認定を行うことができないことになっています。改めて申請を行うことが必要となります のでご注意願います。

    各種ダウンロード

    お問い合わせ

    茂原市役所都市建設部建築課

    電話: 0475-20-1588

    ファクス: 0475-20-1606

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム