建築確認申請の手続き
- 初版公開日:[2022年04月05日]
- 更新日:[2022年4月5日]
- ID:6493
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

申請前の準備
宅地開発指導要綱 (8F 都市計画課)
開発行為に該当する場合は、事前協議が必要な場合があります。
緑ケ丘地区 東郷富士見地区 富士見公園南地区 本納駅東地区
茂原にいはる工業団地地区 東郷御用地地区 茂原駅南口地区 高師台地区
上記の区域については、地区計画届出が必要になります。受理された届出(副本)を確認申請書に添付してください。
土地区画整理事業区域 (8F 都市整備課)
土地区画整理法76条の許可が必要になります。
許可通知書を確認申請書に添付してください。
大型建築物指導要綱 (8F 建築課)
該当する大型建築物については、事前協議が必要になります。

申請時の手続き

事前手続き
(1)公共下水道区域の確認 (8F 下水道課)
公共下水道区域内の場合は、下水道課にて、確認申請書第1面に「公共下水道処理区域内」の押印を受けてください。
(2)申告書の提出 (8F 都市計画課)
都市計画課に「都市計画法第53条に関する申告書」(2部)、「開発行為に関する申告書」(2部)を提出し、確認申請書第1面に受付印を受けてください。
(3)土砂災害警戒区域の確認 (7F 土木管理課)
土木管理課にて、土砂災害警戒区域内外の確認をし、確認申請書第1面に押印を受けてください。

申請必要書類
(1)正本
1.確認申請書(法令様式第1~6面)
2.委任状(代理者による申請の場合)
3.添付図書一式(規則第1条の3で規定された図書)
4.浄化槽調書及び添付図書一式(浄化槽設置の場合)
5.構造計算の安全証明書の写し(構造計算が必要な場合)
6.構造計算適合性判定通知書の写し(構造計算適合性判定が必要な場合)
7.省エネ基準適合性判定通知書の写し(省エネ基準適合性判定が必要な場合)
(2)副本
1.確認申請書(法令様式第1~6面)
2.委任状の写し(代理者による申請の場合)
3.添付図書一式(規則第1条の3で規定された図書)
4.浄化槽調書及び添付図書一式(浄化槽設置の場合)
5.構造計算の安全証明書(原本)(構造計算が必要な場合)
6.構造計算適合性申請書・図書(構造計算適合性判定が必要な場合)
(3)別添え
1.建築計画概要書
2.建築工事届
3.浄化槽調書及び添付図書一式(浄化槽設置の場合)
4.消防用図面等一式(消防長の同意が必要な場合)
5.工場調書(「工場」の用途に供する場合)
6.危険物調書(工場調書添付物件を除いた、危険物の貯蔵施設を有する場合)