母子健康手帳
- 初版公開日:[2021年04月02日]
- 更新日:[2021年4月2日]
- ID:1305
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

母子健康手帳の交付
妊娠おめでとうございます。
母子健康手帳は妊娠・出産の経過や、お子さんが小学校に入学するまでの健康診査、保健指導、予防接種などの記録をするものです。
医療機関や助産所で妊娠の確定診断を受け、予定日が確定した方は、できるだけ早く母子健康手帳の交付を受けましょう。
交付時には、別冊「妊婦・乳児一般健康診査受診票・新生児聴覚スクリーニング検査受診票」もお渡ししています。
面接時間は1時間程度要します。来館時は、お時間に余裕を持ってお越しください。
*妊婦健康診査を公費負担で受けることができます。(受診時の状況等により、一部自己負担がございますのでご了承ください)
厚生労働省ホームページ 「すこやかな妊娠と出産のために」
(別ウインドウで開く)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来館の際は感染症対策にご協力をお願いいたします
予約制です。
- 事前に電話でご予約の上、来館をお願いいたします。(母子健康手帳の交付を受けたいとお伝えください)
- 来館されましたら、窓口にお声がけください。(マスク着用・手指消毒のご協力をお願いします)
- 検温と、健康チェック表(下記リンク参照)にて、体調を確認させていただきます。該当する項目が一つでもあった場合は、入館をご遠慮いただきます。
【予約先】
茂原市保健センター
電話:0475-25-1725
受付時間:(平日)8時30分~17時15分

妊娠届出書
母子健康手帳の発行にあたり妊娠届出書をご記入いただきますので、原則、妊婦ご本人が届出してください。
ただし、妊婦本人の来所が難しい場合、代理の方による届出も可能ですが、委任状と代理の方ご自身の確認書類(運転免許証・パスポートなど)をお持ちください。
*届出書(様式1)を記入例をもとに事前に記入し、ご持参していただくことも可能です。
妊娠届出書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

マイナンバーの利用について

妊娠届出は平成28年1月からマイナンバー利用します。
妊娠届出時に個人番号と本人確認を行いますので、ご協力をお願いいたします。
<マインナンバー制度について詳しくは茂原市役所総務課ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。>

持ち物
マイナンバーの通知カード、本人の確認書類(運転免許証、パスポートなど)。
出産予定日・診断を受けた医療機関・助産所名がわかるようにしてきてください。

交付窓口
茂原市保健センター
電話:0475-25-1725
茂原市高師3001番地 (市民体育館南側)
最寄りのバス停は「高師四角」になります。
保健センターへは「高師四角」から徒歩10分かかります。
- 茂原駅南口 小湊鐵道バス(ロングウッドステーション・労災病院行き)
- 茂原駅東口 小湊鐵道バス(緑ヶ丘リゾーン行き)
※時刻に関しては下記小湊鐵道バスホームページをご覧ください。

マタニティステッカーについて
マタニティマークは、妊産婦さんが交通機関などを利用する際に身に付け、周囲が妊産婦への配慮を示しやすくするものです。
茂原市では、母子健康手帳交付時にマタニティキーホルダーを配布していますので、ご活用ください。

「マタニティマークを知っていますか?」厚生労働省ホームページ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

HIV感染妊娠と母子感染予防について
感染症の中には母子感染を起こす感染症があります。
HIV感染症に関しては適切な治療と母子感染予防対策を行えば、赤ちゃんへ感染率0.5%以下に抑えられるようになってきています。
赤ちゃんへの感染を予防するために妊婦健康診査を受け早期発見・治療に努めましょう。
【令和4年度厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業ホームページ】

お問合わせ先
茂原市役所 市民部 健康管理課 保健センター
297-0029 千葉県茂原市高師3001番地
電話: 0475-25-1725 ファクス: 0475-25-1865
メールでのお問い合わせ(別ウインドウで開く)