短期人間ドック・脳ドックの助成について
[2020年10月2日]
[2020年10月2日]
本市の国民健康保険に加入している35歳以上の方を対象に、短期人間ドック及び脳ドックの検査費用の一部を助成しています。
健康を維持するには、定期的に体の状態をチェックすることが大切です。生活習慣病やがんなどの病気を早期に発見できるだけではなく、
病気になる前の段階で生活習慣に対する適切なアドバイスを受けることで健康意識を高めていきましょう。
次のすべての要件を満たしている方が、助成を受けることができます。
•本市の国民健康保険の加入期間が継続して1年以上の方
•満35歳以上75歳未満の方
•納付期限の到来している国民健康保険税を完納している世帯の方
•短期人間ドックにおいては、同じ年度内に市で実施している特定健康診査を受診していない方
•短期人間ドック受診後、検査医療機関が市に検査結果を提出することに同意できる方
•短期人間ドックの検査結果により、特定保健指導等の実施を市が外部に委託する場合、受託者に検査結果等の個人情報を提供することに同意できる方。
※助成の回数は、同一人につき毎年4月1日から翌年3月31日までの間において短期人間ドック、脳ドックそれぞれ1回を限度とします。
市と契約した医療機関で検査を受けることになります。
医療機関によって、検査項目や検査方法に違いがありますので、詳しくは各医療機関にご確認ください。
添付ファイル
各医療機関で定めた検査費用の7割を市で負担します。
【上限】 短期人間ドック:7万円 脳ドック:3万円
※短期人間ドック・脳ドック実施医療機関一覧に掲載されている検査項目(基本検査・追加検査)以外は、全額自己負担となります。
・人間ドック等助成承認申請書 ※人間ドック等助成承認申請書のダウンロードはこちら
・保険証(国民健康保険被保険者証)
茂原市国民健康保険短期人間ドック・脳ドック実施医療機関に連絡し、検査日及び検査内容を予約してください。
検査日の2か月前から遅くとも2週間前までに「人間ドック等助成承認申請書」を市国保年金課(2階・2番窓口)または本納支所の窓口に提出してください。
※検査後の申請は、助成の対象となりませんので、ご注意ください。
資格要件の確認後、「人間ドック等助成承認書」を検査日の2週間から1週間前頃までにご自宅に郵送します。
助成承認書を医療機関に提示し、受診してください。医療機関の窓口では、助成承認書に記載してある受診者負担額をお支払いください。
※助成承認書を医療機関に提示せずに受診した場合は、市の助成を受けることができませんので、ご注意ください。
検査結果は、受診した医療機関から郵送または手渡しになりますので、医療機関にご確認ください。
検査日までに本市の国民健康保険から脱退されたときは、本市の助成は受けられません。検査費用は、すべて自己負担となります。
また、受診予定日や検査内容が変更となった場合、検査をキャンセルされた場合については、事前に検査医療機関の承認を受け、必ず市国保年金課(電話:0475-20-1503)に連絡をお願いします。
なお、75歳の誕生日以降に受診される人間ドックについては、後期高齢者医療制度での助成となり、助成額が異なります。
短期人間ドックを受診した40歳以上の方は、本市で実施している「特定健康診査」を受診したことになります。
また、検査結果により「特定保健指導」の対象となった方については、ご案内をさせていただきます。
健康意識の向上と生活習慣予防のために定期的に受診しましょう。
※「特定保健指導」は、民間業者に委託し実施いたします。
具体的な内容については後日、委託先からご案内させていただきます。
開庁時間:8時30分~17時15分(土曜、日曜、祝日、年末年始12月29日~1月3日は除く)