共通メニューなどをスキップして本文へ
茂原市トップページへ
文字サイズ
文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。
メニュー
閉じる
現在位置
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
茂原市指定文化財(昭和53年12月28日指定)
橘神社境内東側及び裏側の崖や水田から縄文土器片や石器が出土することは明治のころから知られていたが、昭和25年本納中学校社会科研究部により加曽利E式の深鉢土器が発見された。宮ノ下遺跡は、標高10メートル地点であり、周辺の水田は地下1メートルで葦の根の腐食した土質となり、縄文時代は沼地であったと推定される。橘神社は、弟橘姫(おとたちばなひめのみこと)の伝説を持ち延喜式(えんぎしき)にのる社であることからも、単に縄文土器出土地のみでなく、その資料的価値は大きい。
茂原市役所教育委員会教育部生涯学習課
電話: 0475-20-1559
ファクス: 0475-20-1607
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
お問い合わせフォーム