小髙暎帶(書)
- 初版公開日:[2020年03月05日]
- [更新日:2020年3月5日]
- ID:3892
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茂原市立美術館・郷土資料館収蔵の小髙暎帶の作品

略歴
小髙 暎帶 (おだか えいたい) (1925~2008)
大正14年、現 千葉県睦沢町に生まれる。本名 正行。
昭和18年、県立長生中学校(現 県立長生高校)を卒業。同22年、千葉師範学校を卒業。同23年より浅見喜舟師事する一方で、同28年 日本大学経済学部を卒業。
昭和31年、日展入選(以後8回入選)、翌年、千葉県展・知事賞受賞。同48年、書星展で喜舟賞を、同52年には太玄展で太玄大賞を受賞。同63年、読売書法展で読売新聞社賞を受賞。
平成4年、書星展 40回記念賞を、同9年書星展 45回記念賞を受賞。同20年 没。
茂原中学校教諭ほか県立成東高校書道教諭を務め、書星会参事、読売書法会理事、太玄会理事総務、千葉県美術会理事、千葉県書道協会名誉会員、九十九書道会会長、全国高等学校書道研究会副理事長 等を務めた。

主な収蔵品
小髙暎帶の収蔵作品数は計4点です。

ご注意 画像の転載・利用を禁じます。

小髙暎帶「重經昭陵」 紙本金地墨 平成5年(1993)作 227.6×52.6cm
第25回日展

小髙暎帶「芳春開令序 韶苑暢和風」 紙本金地墨 平成9年(1997)作 各230.0×53.0cm 二対
第45回記念 書星展 第45回記念賞受賞作

小髙暎帶「怒涛」(どとう) 紙本墨 平成10年(1998)作 300.0×540.0cm
第46回書星展

小髙暎帶「五言絶句」(ごごんぜっく) 紙本金地墨 平成17年(2005)作 134.5×33.1cm
千葉日報書道展(第32回千葉 書檀秀抜展)
送姚方伯
野日流沙白
山城落木黄
秋來長送別
何處折垂楊
王謳(おうおう)
姚方(ようほう)伯(はく)を送る
野日(やじつ)流沙(りゅうさ)白く
山城(さんじょう)落木(らくぼく)黄(き)なり
秋来(きた)って長(とこしえ)に別れを送り
何(いず)れの処(ところ)にか垂楊(すいよう)を折らん
野に日が照り川底の砂は白く
山城の木々は黄色くなり散る
秋になり君と長く別れねばならぬ
別れがつらいので、しだれ柳の枝を折って贈る気にならない。