安田建中(書)
- 初版公開日:[2020年03月05日]
- [更新日:2020年3月5日]
- ID:3929
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

茂原市立美術館・郷土資料館収蔵の安田建中の作品

略歴
安田 建中 (やすだ けんちゅう) (1921~2004)
大正10年、現 茂原市に生まれる。本名 睦夫。
昭和17年、千葉師範学校を卒業、船橋市立船橋国民学校訓導となる。同18年~21年まで陸軍少尉として従軍。
昭和22年からは茂原町立茂原中学校教諭となり、25年には東京芸術大学に派遣生として留学。同年、浅見喜舟・石橋犀水・尾上柴舟に師事。同29年、県立千葉商業高校教諭となり、同41年から県立長生高校教諭となった。
昭和60年には、建中書院を主宰した。
日本書道教育学会総務、千葉県美術会会員、千葉県書道協会会員、茂原市書道協会顧問、上総書道会会長を務めた。
また、剣道教士七段で、全日本高令剣友会会員、千葉県剣道連盟長生支部顧問であった。

主な収蔵品
安田建中の収蔵作品数は1点です。

ご注意 画像の転載・利用を禁じます。

安田建中「寿」 紙本墨 制作年不明 52.7×67.3cm