ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

メニューの終端です。

あしあと

    柴田幸彦(洋画)

    • 初版公開日:[2020年03月05日]
    • [更新日:2025年7月18日]
    • ID:8957

    茂原市立美術館・郷土資料館の柴田幸彦の作品

    略歴

    柴田幸彦(しばた よしひこ) (1935~2015)  

    昭和10年、岐阜県に生まれ、2歳の時から茂原に在住。終戦の頃、小学生の時に難聴になってしまう。

    東京教育大学(現 筑波大学)在学中の昭和30年から光風会展、日展に入選。同36からは創造展に入選を続けたが、後にいずれも退会。

    昭和56年以降、サロン・ド・メ招待国際コンクール(パリ)入選、同60年以降、フィナール国際美術展入選、翌年にはサロン・ド・フィナールを創立し創立会員となるなど、国際的な展覧会を発表の場とした。

    平成3年、サロン・ド・メ招待国際コンクール(パリ)にてサロン・ド・メ招待賞受賞、翌年招待(グランパレ)となる。同7年、フィナール国際美術展、選考委員会賞受賞。同10年日仏現代美術博ARTEC98に出品。

    海、魚、馬などをテーマに半抽象的な作品を手掛けた。茂原市美術協会理事であった。

    主な収蔵品

    柴田幸彦の収蔵作品数は、洋画等計43点、デッサン計5点です。このうち5点を掲載しています。

    ご注意 画像の転載・利用を禁じます

    柴田幸彦「海浜にて(中里)」

    柴田幸彦「海浜にて(中里)」 キャンバス・油彩 昭和39(1964)年 145.5×112.2cm
    第17回創造展(創造美術会)

    柴田幸彦「不死身の魚を求めてNo.2」

    柴田幸彦「不死身の魚を求めてNo.2」 ミクストメディア(キャンバス・油彩、コラージュ等) 平成10(1998)年 116.9×91.2cm
    フィナール国際美術展出品。
    平成11年、当館企画展 郷土の画家 三人展出品作。
    ロープやメッシュ等、半立体要素をも用いた手法で、作者の追究した「海」、「魚」をテ-マとした作品。

    柴田幸彦「波乗りⅠ」

    柴田幸彦「波乗りⅠ」 ミクストメディア(板・油彩、段ボール) 平成4(1992)年 117.0×92.3cm
    フィナール国際展出品。

    柴田幸彦「題不明」

    柴田幸彦「題不明」 キャンバス・油彩、一部コラージュ 制作年不明 116.7×91.3cm

    柴田幸彦「題不明」

    柴田幸彦「題不明」 キャンバス・油彩 制作年不明 100.0×80.7cm

    お問い合わせ

    茂原市役所教育委員会教育部茂原市立美術館・郷土資料館

    電話: 0475-26-2131

    ファクス: 0475-26-2132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム